西表島(湯布島)

ちょうど車がやってきたので、冗談で『車で渡っちゃったりして』と言っていたら本当に渡って行ってしまった・・・。
風情もあったものでない。が、お客を降ろした牛車が、誰も乗せずに歌を歌って去って行った。風情ありまくり~
↓
西表島(宇多良炭坑)
西表島は良質の石炭を産出し、いくつかの炭坑があったという。宇多良川の上流にある宇多良炭坑は西表最大の炭坑であり、かつては、大きな集落があって映画館や芝居小屋まであったという。

枯れ葉や土が堆積している古い橋

かつて石炭を運んでいた採炭トロッコ用の支柱



ボツボツ穴があって、戦争時に戦闘機から打ち込まれた後だとか。
↓
西表島(ピナイサーラ)
落差約55メートルの沖縄県最大の垂直な滝。「ピナイ」がひげで「サーラ」が滝という意味。

ピナイサーラ


ピナイサーラ上までハイクアップ。向こうの川にカヤックをする人が見えた。

ピナイサーラより滝壺を見下ろしたところ

ピナイサーラよりちょいと上流へ。苔むすマイナスイオンたっぷりの場所。

↓

クーラ川の滝。人があまり訪れないので、途中の道は荒れ放題。ついでに、先日の台風で滝周辺は荒れ荒れ。