下ノ廊下@黒部峡谷(3日目:阿曽原温泉~欅平~宇奈月)

 


目覚めた3日目の朝。相変わらず膝の痛さは変わらない。
普通だったら自宅でじっとしているほどの痛さなのに、これから山道を歩かねばならないなんて。(5:03)


とりあえず、早朝の綺麗な空を撮影しておこう。ピンクと水色の早朝空模様って良いよね。(5:27)

 
段々と空の色も変わりつつ、周りのテントも活動始める人ごそごそ動き出す。(5:27)


さて、ダッシュ飯を済ませて出発だ。(5:55, +0:00)


膝の痛さに初っ端から出遅れてしまう。見込み4時間の行程なんだけど、何時間で行けるかな・・・。(6:01, +0:06)


結構な上り坂、辛い~。(6:46, +0:51)


フラットな道は大丈夫なんだけど。(6:56, +1:01)


こんな道がずっと続けば良いんだけど。(7:13, +1:18)


でも、油断していると、時折ネジが外れたかのような痛みがっ (どんなだ、それは?てな感じだけど、とにかく痛いっ!)。(7:34, +1:39)

  
あ~、見事な滝だけど、それを鑑賞する余裕はなし(撮影はしておくけど)。(7:41, +1:46)


こんな山奥にこんな道を切り開いて、大した偉業だよ。(7:43, +1:48)

 
なんか、堰堤が出てきたぞ。(7:46, +1:51)

 
中の通り道を行こうとしたけど、杖で確認すると2~3cmの泥が堆積していた。危ない!(7:47, +1:52)


高巻ルートがあったので、そちらにて無事に回避。危うくトレランシューズが泥だらけになるところであった。(8:00, +2:05)


歩みが遅く、早くも後続部隊に追いつかれそうになった。前も後ろも良く見える水平道だ。(8:00, +2:05)


相変わらず、岩盤くり抜きっぷりの水平道。ダイナマイトを仕掛けつつ、岩を削り取ったのかな。(8:18, +2:23)


やっつけ仕事的なボルトが散見された場所。素人目にも、その岩にボルトを差し込んじゃダメでしょーと言う箇所が2,3か所。
当然ながら、ボルトは岩から抜け落ちてワイヤーが足元を邪魔に転がる始末(膝を庇いながらで、撮影し損ねてしまった)。(8:20, +2:25)

 
あそこに見えるは人口建造物!?欅平駅なのか!?(8:37, +2:42)


黒部三大岩壁の1つ、奥鐘山西壁 だ。(8:38, +2:43)


まだまだ見せてくれる水平道。(8:47, +2:52)

   
黒部の秘境っぷりと、水平道っぷりを十二分に堪能。(8:50, +2:55)


本当、東洋の、いや、日本の西海大峡谷、もしくはエル・カミニート・デル・レイといったところ。(8:51, +2:56)


画になる場所だよねとパチリ。(8:51, +2:56)


こんな感じの見晴らし。良いね~。(8:51, +2:56)

 
大太鼓展望台 。もしかすると、携帯通じるかもらしい。とりあえず、欅平まで5.4km!(8:52, +2:57)

 
後方良し!前方良し!(8:52, +2:57)


今さっき通り抜けたところも良し!(8:54, +2:59)

 
ありゃ?前方に巨大雪渓が。(8:59, +3:04)


ひたすら、突き進むあるのみ。(8:59, +3:04)


右から来て、左に行って、やがては向こうにある道をテクテク、てな感じ。(9:00, +3:05)


そうこう、雪渓個所へとやって来た。自分はトレランシューズなので、濡れても良い靴に履きかえる。(9:05, +3:10)

 
ヘッドライトも用意して噂の志合谷へと!足元の水量は多い時には腰までなるとか!?本当!?(9:08, +3:13)

 
この日はくるぶし位の水量。雪解け水だから、もちろん冷たい!(9:09, +3:14)


身体も冷えてきたところ、ようやく出口へと。対向者がいないから良かったものの、混在期は避けたい所の1つ。(9:13, +3:18)


時間に余裕も無く、パパパと靴を履きかえて急ぐ。『とりあえず早く歩こう』との指示に、『膝が痛くて無理っす・・・』と。(9:24, +3:29)

 
やや、急ぎ脚になって、長めの杖にてオールのようにして、全身使って歩き進む。(9:31, +3:36)

 
毎度ながら、本当、苦行もののトレッキングだよ(涙)。(9:33, +3:38)


こんな、ちょとした足元の凹凸だって、ドキドキの気を使いながらの歩行レベルの症状。(9:41, +3:46)


かがんで通過するのだって辛いっ。(9:48, +3:53)

 
蜆谷を通過。(9:56, +4:01)


列車発車なのか、音が聞こえてくるよ。急がなければっ。(10:05, +4:10)

 
この曲がりっぷり!豪雪なんだろうなぁ~。(10:15, +4:20)


もう、そろそろ駅も近いはず!いや、近くあって欲しい!(10:24, +4:29)

 
山野を横断するぶっとい電線がビシッビシッとしなり音(?)をたてている。(10:27, +4:32)



うぎゃ~!と最も恐れるくだりがやって来た。しかも、目的地との標高差から、かなりの下り坂を強いられるはずっ。(10:45, +4:50)

  
駅まで500m。ごくり・・・、500mずっと下り坂が続くのか(涙)。(10:50, +4:55)


そして、足元の道もよろしくない!左足だけ、壊れたマリオネットの様に、びっこを引いて杖を駆使しながら下るっ。(10:52, +4:57)


階段ある所は助かるけど、最後の道は辛かった。途中何度か足を滑らせたり、尻もちついて必死の歩行。(11:01, +5:06)


時計を睨みつつ、必死の下り。まさに苦行にして、全身汗びっしょりでようやく到着!(11:10, +5:15)

 
入口は「閉鎖中」とあり。まだ整備完了じゃないからなのかな?(11:11, +5:16)


とりあえず、写真を撮っておく。(11:11, +5:16)


2日間、心強い助けとなった杖も忘れずにパチリ。(11:12, +5:17)

 
直前購入でも余裕であった乗車券(事前リサーチで紅葉時期でも大丈夫との話であった)。(11:13, +5:18)

 
とりあえずホーム指定の場所で列車を待つ。11:25発の列車だ(乗り継ぎ間に合う最後のトロッコであった)。(11:18, +5:23)

  
水平道と同様、この宇奈月渓谷トロッコも気になっていたんだよねぇ~。トロッコに乗って峡谷やトンネルを疾走。
会話に支障をきたすくらいの轟音あげてトロッコは走りゆく。迫力あるリアルなビッグサンダーマウンテンといったところ。
トロッコ疾走は、キュランダ鉄道@オーストラリアよりも、迫力あるし、興奮ものの乗車だ(超お勧め!)。(11:26, +5:31)

 
しぶきをあげての急流は続くのであった。(11:53, +5:58)


対面からのトロッコにも、たくさんの乗車客。(11:55, +6:00)

 
疾走するトロッコから、いくつかのポイントがあるのだけれど。(11:58, +6:03)

 
撮影のタイミングは、ほんのわずかなので、撮り逃すこと多々。下にちょこっと赤っぽいのが仏石 (ズーム撮影間に合わず)(12:30, +6:35)

 
他、猿専用の吊り橋や、出し六峰 を逃してしまった(あっという間に通過)。山の上にぽつんと立つのは平和の像 。(12:36, +6:41)

 
向こうの橋から手を振る人たち。宇奈月渓谷トロッコでは、途中駅の作業員も手を振ってくれた。
ガテン系な人が手を振る姿 は、ちょっと意表を突かれた感じ(手を振る奨励でもあるのかな?)。(12:41, +6:46)

 
そうこう、宇奈月に到着だ。風を切って走るトロッコは、トンネル内では少し肌寒いくらい。
紅葉の時期だったら、かなりの寒さになるんだろうね。(12:42, +6:47)

 
タクシー捉まったら、目指す黒部ICまで乗車しようとしたのだが。(12:47, +6:52)


こちらの営業所に配備されている車は数台とのことで、なかなか捉まらないそうだ(確かに出払っていた)。(12:53, +6:58)


当初の予定通り電車に乗って行くことにした(到着遅かったので、時間に余裕はない!)。(12:55, +7:00)


ローカル列車に乗るんだし、お腹空いているからダッシュでビールと駅弁購入!

  
列車内でガッツリと昼食にありつく。空腹に酢飯とビールが即行流し込まれていった。


う~ん、地方の駅っぷりをぷんぷんに醸し出しているぞ。

 
まるでバスの様な感じの2両列車の電鉄富山

 
これまたマニアックな舌山 なる駅にて降車。


駅から歩くこと26分ほど。


辿り着いたのは黒部IC。

 
こちらから高速バスに乗って東京へと。黒部を通り抜けてどうしたものかと思案していて見つけ出した復路ルート。
欅平に黒部ICと時間どおりに辿り着けて良かった。はぁ~、苦行を終えて無事に帰ってこられたよ(ほっ)。

左膝の苦行に『ひーこら』言っていたら『運動足りないよ。もっと運動して筋肉付けた方が良いよ』と。
『えっ!?運動不足?筋肉?』てな感じで『膝に筋肉なんてつくのかなぁ・・・』と頭の中「???」状態。

なにはともあれ苦行を無事に終えて、数年来温め続けた、黒部水平道と宇奈月トロッコを企画できて大満足である。
あとはデジカメを何とかせねば、だな。そして、左ひざの故障?負傷?鍛錬不足?をどうしたものか・・・。