2017年GW:月山+鳥海山(月山編)


夜間にビバークしてやって来た、先ずは月山!
ってか、前日は小鳥が鳴く頃にテントに入って、隣人のイビキにトラックの騒音であまり寝ることできず…。

さすが晴男!で、もっちろんのピーカンでございます。

月山スキー場の斜面をチェック。人が居ますね~。

駐車場からテクテク歩いてエントリーポイントへと(結構歩くな…)。

やっとこさエントリーポイント(ここからも歩くんだけど…)。
手に携えていた上着をボードに掛けることにした(早くにすれば良かったよ)。

この先もまだまだ歩きそう。振り返ると、あそこから(駐車場)歩いてきたのかぁと。

雪上車が…。後で調べてみたら、雪上車での送迎サービスがあるらしい。

リフト乗り場まで、まだある~!

リフト乗り場にて1回券を購入!こちらはロッカーもあり。そしてポスターは『夏まで月山。』

人数分の1回チケットを購入。そ言えば、リフトってこのアングルから見る事って、あまりないよね(パチリ)。

文明の利器、助かりますわ~。

(写真上手く写ってないけど)木の上に何か???と思ったらウルトラマンの人形だったわ~。

あそこがT-Bar
Lift
あるところだな。

やって来た~、月山スキー場なり。とりあえず、月山プレートありますわ
今更知ったけど、ここを登った所が月山と言う訳ではないんだね…。

とりあえず、あそこのT-Bar Liftまで行くぞ!

えっちらおっちら(汗)

ボチボチ登って、久しぶりにして人生2度目のT-Bar
Lift!って、最初の2回は失敗してしまったよ(汗)。
前回初めての時は、1発で上手く乗れたのに???3度目の正直!という事で、かなりのプレッシャー感じて成功!

¥200でここまで登ってきた~。

後続部隊も続々と(スキーはそれほど難しくもなくT-Bar Liftに乗れるよな~と)。

ボードを突き刺してお昼ターイム!Le Petit Mecで仕入れてきたデニッシュ♪最高に美味い!!

M隊長が徒歩で歩いてきた~(笑)。どうにもT-Bar
Liftに失敗して、諦め、ハイクアップにしたという。

M隊長の到着後にお昼タイムをそのまま継続して、ゆったりランチ。

絶好のハイクアップ日和ですな。

ゆったりランチ終えて、そろそろ登りましょうか。

いざ!

あっという間に登ってきた~。斜面緩やかだし、距離もないのでさくっと♪

登る先の正面景色。

ややっ!とあそこに見える山は、鳥海山とのこと!

珍しく記念撮影(パチリ)。

ここは月山ではなく、老ヶ岳ですわ。

メンバーもパチリ、パチリと結構な撮影枚数(B隊員、かなり撮影フリーク)。

木道をテクテク、海側の景色も望める。

こんな感じの海側景色。

散策を楽しんだので下山(滑降)の準備。

あちらが月山らしい。さすがに山頂行くには時間足りないなぁ~。

こちらが、これから登ってきた(滑り降りる)方面。なんだかまばらな雪が海面に反射する光の様だなと。

ズームで見えるあそこは、月山湖。

メンバーの準備待ちでボーッとしてたら、後ろからパチリ。

そろそろ出発か!?

メンバーも降りてきましたよ。

ボチボチの斜面にして、凸凹していて滑りにくい(汗)。

ショートスキーは更に滑りにくそうであった…。

イエェ~イ!と滑るんだけれど、そう言えばで、GoProk系のカメラを持っている人がほとんどおらず。
他のスキー場だと、バリバリ持っている人多数なんだけど、ここでは1,
2人位しか見当たらなかったよ。

こんな感じで滑っておりました。外野から見ると、自撮り滑りってお間抜けですな…。
ドローンが発達したら、『昔は自撮り棒なんてものを持ちながら滑って大変だったんだぞ』なんていう日が来るのかしら。

自撮り棒を持つと、いつもそんなことを思っちゃうよ。

とりあえず、本日はピーカンにして自撮りの撮影日和!

ひゃっほ~と滑る。斜面の凹凸処理が厳しくて、それ程スピード出せず。

メンバーも、やや足元取られながらの滑降。

それでも目指す場所は、あそこ!と滑降する。

ありゃっと、こけた~。

自動り棒もって、転ぶの恥ずかしいね。

程々のスピードで降りましょう(もともと、滑りに期待していなかったし)。

終盤で、後は駐車場までの道のりをどこまで滑り降りられるか!?(できるだけ歩く距離を縮めたい)

ここは、左に滑り降りるのではなく、正面を滑り降りることにしよっと。

てな訳で、斜面をトラバース。

斜面を降りきったメンバーに、下から撮影されてたわ~。

イエェ~イと、トラバースする。

さっきテクテク歩いたところに合流して、滑り降りる!

この辺は惰性で滑る!

惰性やら、足漕ぎして到着~。

遅れてスキーマンもやって来た。

駐車場に到着~。

テクテク降りて駐車場へと(よくよく見ると凄い雪の厚さだな)。

着替えて天日干し~!(ピーカン天候で雪がべちゃべちゃ、結構濡れてしまっていた)。

ピーカンで本当、天日干し日和ですわ(日焼けの方も心配)。

あ、ロデオボートだ。あの車の持ち主は、スキーとカヤックを楽しむGWなのかな?
荷物を片して駐車場を後にし、雪の分厚さにプチ立山気分で山を下る。

月山湖にとやって来た。

こちらの噴水が日本一の高さという!(世界でも4位) 高さは112mにも達するというのだ!
どれどれ、ワクワクと期待していたら、本日は機械故障のため噴水は中止とのこと。えぇ~!?
↓

本日のお宿は宿坊なる神林勝金
。宿坊だからなぁと期待していなかったけど、広い部屋で布団もふかふか!

室内灯はリモコン付きにして、シーリングファンもあるぞ!

洗面所にはドライヤーも完備!すげぇ~!お風呂も広くて快適でしたわ。

肉類は出ないのだけれど、晩御飯もヘルシーにして美味しい♪こりゃ、宿選択、大正解!ですわ。
