猿島 とある日のお昼過ぎ、メールがやってきた 『サマソニのチケット取れんかった・・・、ボニピンライブが逗子の方であるからそっちに行くぞ!』 『はひぃ~!?サマソニ行くなんて言ったかな?替わりにボニピンだ?』 そんなやり取りがあってボニピンライブに行くことになった。ライブは夕方からの為、日中は横須賀にある猿島を訪問することになった。 |
![]() ![]() ちなみに、チケット売場すぐ横にある三笠公園の記念艦三笠(バルチック艦隊をうち破った)がある。帰りに見学しようと思ったが、有料なのでやめた。 |
![]() 猿島は昔「豊島」と呼ばれていたそうだ。この辺りには島が10個あって、「十島」、そこから縁起をかついで「豊島」となった。明治頃から埋め立てが盛んになり、今ではこの猿島だけが残ったという。 猿島は東京湾のその位置から重要なポイントとされ幕末、明治初期、昭和と3度に渡って砲台が築かれた。現在まで残るレンガ造りのトンネルや司令部跡は明治時代に造られたもの。 |
![]() ![]() 「猿島沈むんじゃねぇーの?」連れが呟いた。 |
![]() 要塞跡に残る歴史的建造物、砲台跡やら縄文式土器が発見された洞窟やらBBQやらと、何だかゴチャゴチャの猿島であった。船代がちょいと割高だったような気がしたけど、猿島、なかなかに面白い島であった。と今、猿島について(訪問前よりも少し詳しく)再リサーチして思うなり。やっぱり、何事においても復習より予習が大事だな。 ちなみにボニピンライブ。ビーチの特設ライブ会場にて演奏され4,5曲で終わってしまった・・・。しかも、1曲目は他の人の曲を歌っているし・・・、おいおい。 |