草津

草津に着くとそこは猛吹雪・・・。

とりあえず、草津国際スキー場に行くが、降りてくる人多数。
ゴンドラも停止されているという。結局滑ることなくスキー場退散。
↓
それなら、湯畑に行ってみよう
↓

足湯には浸かれないな・・・。

人もさっぱり居ない。

こんなに降っているもんだから。
近場の白旗の湯に行ってみる。

草津の湯は強酸性と言う。長時間は浸かれないそうな。

なかはモヤモヤで何にも見えない・・・。中がどうなっているのやら???
湯船がいくつあるのかすら分からない。外は寒いし、しっかりと温まっておこう。

寒いのでパパパッとダッシュ着替えて退散だ。
扉を開けると、雪が吹き込んでくる(寒いっ)。

あそこは暖かそうだ。何だか風情あるな。

西河原通り、人はさっぱり。

寒いので、お土産屋さんに一端退避。

お次は、千代の湯だ。

レッツゴー。

脱衣所の窓が開いていて、隙間風ビュービュー。
非常に寒いのだが、凍り付いていて閉められない・・・。
窓の淵には雪が積もっている。

なかなか風情ある通り。

湯畑を。

湯煙であまりよく見えない。

これくらいしか、やることが・・・。
↓
宿に戻って
↓

ちょっとだけ出しておいたお酒も直ぐに埋まってしまう・・・。
明日はどうなるんだろうか???

翌朝、窓には吹き付けられた雪が。

こんもり積もっている。

外はやっぱり吹雪いている。

車庫内の車も、綺麗にスノーコーティング(奥に停めているのに!)。

車庫の前は30cm以上もの積雪、どうやって車庫から出るんだか。

すると、ズゴゴゴゴーと除雪車がやってきた。
やっちまってくれー!と車庫前の雪を除雪してもらう。
人力では、なかなか進まなかった除雪もあっという間に。凄いよ除雪車。

それっ、今のうちに脱出だ。本日の第1目標は、草津を脱出すること。
無事に帰れるんだろうか・・・。

前の車にどいてもらわないと。宿のオーナー、そのまま車を出してくれた。
って、ぜんぜん前が見えてないけど大丈夫か???

帰りは大渋滞。ここまで来るまでの道中が大変であった。
視界猛烈不良、雪で道幅狭し、おっかなびっくりの走行であった(撮影の余裕もなし)。

それでも、上りルートはまだ良く、反対車線はチェーンを巻く車や事故車のせいで大渋滞。
っていうか、止まってしまった車のせいで全然やってこない。

坂道では乗客(?)に押してもらうバスが!?

年に1度の酒フェスタとやらに寄ってみる。

酒粕のつかみ取りだ。

帰り道に橋脚が!

鼻息荒く、撮って!撮って!とお願いする(運転中なので)。
立派な橋脚だ、太陽をバックに良い味出している。

こちらは、細っちい橋脚かな。
散々な草津スノボツアー、一時はどうなるかと思ったよ。
温泉には何とか入ったし、橋脚も見られたから良しとしよう。
