原美術館(Jean Michel展)

珍しく、山企画でもないのに品川を訪問。

訪問先は、こちらの。

品達のラーメンでも、どんぶりでもなく。

気持ち良い青空のもと信号を渡って。

テクテク歩く。

左手に品川教会を見つつ。

交差点の案内に従って左折して、200m。

大きな家が多くて、ここかと間違うことしばし。

辿り着いた原美術館。芸術の都、パリで感化されたので、週末は美術館巡りだよねと。

展示内容はJean Michelの作品。パリのルーブル駅、地下鉄入口でも作品を手がけてたぞと。

入口を入ると右手にメタルなとんがりコーンがお出迎え。

でなければ、ロケットの先端。タイトル『明暗 No.2』と書いてある・・・(理解不能)。

さて、建物に入るとJean
Michelテイストにてババーンと。今回は原美術館に合わせて作品を展示しているとのこと。

まさにIt's the very Jean
Michelてな感じで上からも眺めてみたりして。女の子が喜びそうな作風。

ライトも気になったりして。これってすぽっと収まりそうで、収まらなさそうだな…。

んで、採光良しな階段を登ると巨大数珠がお出迎え。

小部屋に入ると酸で溶かしたかのような布生地。ちょとJoJoワールド感じるぞ。

きゃりーぱみゅぱみゅを連想。つけまつける♪

蝋の痕が熱熱しい。

こんな団子を並べるボードゲームがあったなぁ。

タイトル『リングと乳首』。うーん、鉛とワックスがなかなかに良いコラボ。

一番奥にあった作品。今気づいたけど、前後どちらから見ても同じ形状だ。全ての球に撮影する自分が写りこむ。

最初の階段をさらに進むと常設展示の作品が。っていうか、トイレかと思ってしまったよ!もしくは駅の通路、それか(何故か)神戸屋キッチンの壁。

1階の方も、行ってみよー。

立体的な数珠というかスプーンというか。

なかなかの重量感を感じるぞ。あ、錨も想起させられるな。

日射しが気持ち良い。

この配置がなんだか好き。透明感が凛としている。

なんだかマンドレイクを思い出した。『ぎゃー』という叫び声が。

おもわず縦撮影。人が入っても良し。

ガラス越しに作品を眺めてみる。

こちらは採光良しなカフェ。今日みたいな天気にはもってこいだ。

と、その前に奥にあるワークショップを覗いてみる。

入口でパネルを受け取って、奥にあるカメラに向けると記号を読み込んで3D映像が飛び出すというもの(結構難しい)。

中庭も気持ち良し。晴れ男万歳。

コンコルド広場を見てきたばかりなので、オベリスクを思い起こさせる。

新聞。newsとはNorth, East, West,
Southの情報を集めるところが語源。これ豆知識。

タイトル『不思議な立方体』。

タイトル『関係項』。???・・・。

ガラスにひびが入っているんだけど、子供がぶつかってヒビが入ったものと思ってしまった。

タイル。青で描かれた植物が青空に映える。

お土産コーナーの奥にあったガチャガチャ。

両腕に腕時計をはめたマラドーナ人形!欲しい!

こちらのカフェダールではイメージケーキが気になる存在。もちろん、コーヒーとともに頼むでしょ!
と、出てきたものは・・・、これがアートを模したイメージケーキか???もしかして、バレンタイン間近で、そっちをイメージ???
お味は、上に載ったイチゴが絶品。イチゴのシロップ漬けというか、その味付けと漬け具合が絶品。隣のテーブルからも美味しいとのリアクション。
ちょとでも作品のエリアに足を踏み入れようなら、すぐさま係員が寄ってきて注意されてしまう原美術館。でも、自由に写真を撮れるのが◎。
ところで、Jean
Michelと名和晃平ってなんだか通じるものがあるね。
