Gate Bridge
Walking

週末にちょと早起きして向かうは新木場駅。

当初は歩こうかとも思ったけど40分という情報を聞いて、素直にシャトルバスを利用(正解)。
混雑&待ちを心配していたけど、バンバン来るバスにサクサク進んで乗車。

ぽいっと降ろされたのが若洲海浜公園の入り口。

スポーツ祭なのであった。

仮設トイレがぎょうさん!イベントでこれだけ用意するのも珍しいもんだ。

テクテク、スタート地点へと迂回して向かう。スタート地点に向かうだけで、疲労感が・・・。

凄い人、人、人で、スタートすると反対車線の先頭集団に向けて全員の右手が向かう。
写真見て感じたけど、右手を挙げる様がハイルヒトラーを想起させる。

パックンマックンも参加。

やっとこさ、スタート地点だよ。15分ほどかかった・・・。

そして、牛歩戦術の様に遅々としてなかなか進まず。

なかなか進まないので東京消防庁の音楽隊を撮影。

今からあそこを渡るんだな(遠い・・・)。

これが最初に先頭をちんたら歩いていたという(渋滞の原因1)。

こんな感じで大混雑。テレビ中継の人が後ろ向きに歩きながらインタビュー(渋滞の原因2)。

羽田空港にも近いので飛行機バンバン。

ってか、左手の東京湾の空が良い感じ。

歩行者が通るときには、こちらから橋にエントリーかな。

相変わらずの渋滞。

皆にならってお約束のスカイツリーを撮影。

やっと、鉄骨部部へと。ん?この鉄骨、巨大ナットが全然付いとらんではないか。
巨大鉄骨と言えば、巨大ボルトを締めるナットがあるはずなのに。最近の技術進歩によるものなのかな?

この辺から人も分散してきたかな。

1か所、橋の中央地点での基準点を撮影し損ねた。猛烈人がたかっていた、あの場所なんだろうなぁ。

テクテク、下りに転じた。折り返し地点がはるか先なんだけど、疲労感否めず・・・。

自転車に乗っている人は、AEDを背負った万が一の際のレスキュー部隊。本日は曇り時々晴れの天候で脱落者も見かけることなく。

ゲートブリッジを東に向かうと新木場、若洲に行ける。

折り返し地点で配られていたもの。

ここが折り返し地点。歩き疲れて結構ぐったり…。

やることもなく、飛んでいるヘリコプターを撮影。

ようやく橋の中心部に近づいてきた。

帰りは幾分早いペースで、気持ち楽かな。しかし、トイレに行きたい・・・(実は折り返し地点前より行きたかった)。

写真撮っていた。

ようやく、ゴール間近!

ゴールだよ~。

ぐるっと迂回させられて、出店ゾーンを通ることに。

出店は混んでいたし、なんだか惹かれるものもなかったのでさささと退出。東京消防庁のバスをパチリしてシャトルバスでお帰り。
ひょんなことからゲートブリッジのイベントを知って、撮影したいがために走り部門は止めて歩き部門でのエントリー。
往復8kmという距離は結構なもので、さらにエントリー前に1kmは歩いたかな・・・。そして渋滞の中でテクテク。
1回経験すれば十分だなというイベントであった。午前中企画のおかげで、たっぷり残された午後の時間。これから2件の用事を消化せねばっ。
