草津
年越しカウントダウンをドバイで伴にし、砂漠の国から一時帰国中のT氏。スノボがやりたいんだよねと。温泉も入りたいぞと。
そんな訳で、駆け込み申し込みの草津企画立ててみた。っていうか、帰国するなら年末にプロジェクター届けなくても良かったんじゃね?

草津スノボ企画。相変わらずの日々24時過ぎ退社に土日出社状態で企画もままならず。

申し込んだ草津ツアーは温泉に入る人がほとんど。ボードの板を持っている人はおらず。
っていうか、出発もゆったり時間だし、ボードやる人が参加するツアーじゃないよね(分かっていたけど)。

それでも、ボード背負ってツアーに参加せねばならない時もあるのさ。

でも、今日はもう良い時間だし草津の温泉を散策してみよう。

湯畑なり。

賽の河原とやらに来てみた。っていうか、草津猛烈寒い!

お湯が温かそうだ。

連なる鳥居。

で、寒さに凍えながらも奥へとずんずん。

やってきた賽の河原露天風呂は混んでいて、入り口から人が並んでいた。

晩御飯を食べ終えて、夜の草津も散策(相変わらず寒いっ!)。

草津初訪問のTと、そのツレのAさんを案内。

これが日本の有名な温泉どころだぞと。

おっと、気になる落語があるけど、今回はパス。

「夢の灯り」とな?

「夢の灯り」来てみた。

階段を埋め尽くすローソクの明かり。

上までやって来てみた。特に感じることも無く。

寒いので足湯に浸かってみた。長時間浸かって、体も温まる。

お、「ゆもみちゃん」だってさ~。湯もみの風景、まだ見たことないぞ。
↓

翌日、本命のスノボをやるためにスキー場にやって来た。

砂漠組の2人と即行はぐれて、我ら2人には適当に滑ることに。

全くもって期待も無く、適当に滑ることにしていたAM限定@草津国際スキー場。

たらんたらん、滑ってみた。

歴史あるゴンドラ乗り場。混んでるなぁ~。

細いコースで満足に滑ることもできず。

滑り疲れたわけじゃないけど、コーヒーブレイクで休憩することに。

頂上まで行ってみよう、と向かったリフト乗り場はなぜか混んでいた。

リフト横の斜面は予想以上に急斜面でガリガリ状態。おっかなびっくり滑り降りる。

滑るコースも無く、こちらのリフトに5分待ち→10秒滑り降りを数回。

もう、良いんじゃね?と、最後に見つけたコースを滑り降りて本日のスノボ終了~。
個人的には重い板を担いでツアーに参加、滑りよりも荷物運びの方が良い運動になったかな。

ツアーなので、帰り道に色々とお店によっていく。
そういえば、以前にも立ち寄った観光センターだぞ。大吟醸ソフトを食してみた(なかなか美味し)。

おっと、懐かしの橋脚が、まだ工事中だぞ。ということで、草津企画終了~。連休も前2日で切り上げて、明日は休日出社だな・・・。
