週末弾丸 宮古島

連日の24:00過ぎ退社にして、暫く3:00am就寝の日々・・・。とある週末に心の休息、宮古島行ってきた。

とりあえず、小腹が減ったので、宮古島にて最初のパン屋訪問、モジャのパンへと。
この辺に・・・、ということでピンクの色した建物「なかそね」を目印に、ちょっと南の方。

あった、あった、こちらがモジャのパンだ。

宮古島のスローライフ的な、そんな感じのパン屋さん。お味は優しく自然な味わい。

子供も買い物やって来て、直接手渡しで受け取る。なんだか、ほのぼのした光景だな。

もちっと、小腹を満たすためにやって来たのは空猫十字社。

宮古島にしては高価格帯のパンが並ぶ。次々焼き上がるパン、パン、パン。これだけ買う人が居るってことだね。

お買い上げしたパンはちょとお預け、がつんとお昼を取ることにした。

やってきたのはすむばり。くろしお市場のウニ丼と迷ったのだけれど、こちらのタコ丼にしてみた。

意外にも店内冷房きいていた。さっそく、タコ丼頼むと厨房では立派なタコが調理されていたぞ。

出てきたタコ丼。歯応えあるタコを掻き込んだ。もずくは、うっすらニンニクで味付けしてあって、これまた美味い。

店内ティッシュボックスにて名物、まもる君が注意警告。

お腹を満たして、さらに空猫十字社のパンをほおばり(美味い)、次なる目的地へ。

雪塩製塩所だ。

工場を覗いてみよう!

ささっと工場を覗いて、入り口の塩ソフトクリーム屋さんへと。ついでにトッピングでお好みの塩を振りかける。

誰かの食べ残しカップが置いてあると思ったそれは、雪塩石鹸であった。

雪塩製塩所の駐車場すぐ横にあるファミリービーチ、西の浜。

ちょいと寄ってみた、そのビーチは。

なんじゃ、この透明度は~。

てな感じの透明度抜群!ファミリービーチ。

島の北端目指してみた。

池間大橋
を渡って。

くろしお市場にて、ぷらぷら。食堂の上、展望台が無料開放されていた。

池間大橋、良く見える。

青い空と、青い海に池間大橋が良く望める。

こちらが、タコ丼@すむばりと悩んだ、ウニ丼@くろしお市場。

池間大橋から、宮古島の方に戻っての海。何処を見ても透き通った海。

向こうに見えるは大神島
。歩いて行ける時代もあったんじゃないかと。

飛び込みたくなってしまう透明度の海。

西平安名岬(にしへんなざき)へと行ってみた。

西平安名岬から、池間島と池間大橋。

岬の先端行ってみた。

振り返っての宮古島。

砂山ビーチも行ってみた。

砂山を越えてのビーチ。暑い日射しのもと、砂山越えるのちょと大変。

砂山越えてビーチが見えてくる。

ため息もののビーチがご褒美で待っている(下まで降りることなくビーチ鑑賞で済ませたけど)。

砂山ビーチを後にして、とんでもない道をナビがルート選択。

やって来たのはシュノーケリングでもサンゴや熱帯魚が楽しめるという吉野海岸。

ちらっとビーチ鑑賞なら無料の駐車場。車でひと丘越えて、吉野海岸へと。

これまた綺麗なビーチが広がる。

あの辺にサンゴや熱帯魚がいるのかな。

お次は南へ向かって・・・。

東平安名崎(ひがしへんなざき)へと。

これまた綺麗な海と岩が広がる!まさに景勝地!
「世界はだいたい千個くらいの真理から成りたってる。ジグゾーパズルみたいなところがある」なんて言葉を聞いたことあるけど、
「美しさ」と「自然(海・山・空)」って、それぞれのピースは近い所に配置されているに違いないよ(それが真理かはさておき)。

あんなところにシュノーケリングする人が(気持ち良さそう)。

そういえば、トライアスロン@宮古島のスタート地点だっけかな。

灯台に登ってみた(¥200)。

100段くらい階段あるみたい。

確かに、素敵な景色が広がる!

こんな感じで綺麗な海しか視野に入らない。

サーフィンする人も。透明度抜群の海が気持ちよさそう。

駐車場からの道のり(暑さでかなりへとへとになった)。

暑かった道のりも、灯台の上では気持ち良い海風吹く。

灯台から駐車場に戻って、ソフトクリームで暑さをしのぐ。

島のあちこちで見かけるまもる君
。こちらは、自らまもる君に成れるパネル。

さて、暑さでかいた汗を流そうかと。

シギラ ベイサイドスイート
アラマンダとやらにやって来た。

シャワーを浴びてさっぱり、心地よい風と景色を眺めてお昼寝スペースでごろりと、ちょと休憩。
こちらのホテルは室内にサウナがあるし、部屋によってはプライベートプールがあったりと豪華仕様!

晩御飯の前に寄り道してみた。こちらはドイツ村(外からチラ見)。

屋台村(?)も覗いてみた。

まもる君おみやげ、品ぞろえ色々。まる子ちゃんも居るぞっ。

夕日も良い感じ。

来間島大橋も良い感じ。

評判の小料理きょうわに行きたかったけど、予約取れず。変わりのさんご家は一皿¥358で料理を供してくれる地元民溢れる居酒屋。

宮古島のコンビニでは、店内でパンを焼いていた。東京への進出を乞う!
↓

翌日の朝食は、こんな気持ち良い景色を見ながら。

朝食ビュッフェをいただく。

美味しい和食をチョイス。魚と野菜が美味く、ホウレンソウは水菜の様な驚きのシャキシャキ感!
パンネタばかり書いているけど、実は「おじーちゃんか?」という感じの和食にして野菜中心の食生活。
牛蒡やレンコン、ダイコン、ニンジンと根菜ものが好物なのだ。一時は、毎日牛蒡を食べてたなぁ。

とはいえ、やっぱりパンも(舌の根も乾かないうちに)。クロワッサンとデニッシュに、マンゴーとブルベリージャムを乗せてみた(贅沢な味わい)。

朝食終えて多良川酒造へと行ってみた。閉まってた・・・。

ぼらのパン屋コッペへと行ってみた。

地域密着型、村のパン屋と言ったところ。

おばちゃんが一人切り盛りするお店は、驚くことにツイッターもやっていた(やるな、おばちゃん)。
↓

さて、来間島にて竜宮城展望台へと。

階段テクテク。

3階の展望台に行ってみると、これはこれは!見事な景観が。

来間大橋
も朝日に照らされて良い感じ。

あまり期待していなかったけど、見事な眺望だ(お勧め!)。輝く太陽に青い空と青い海。

後ろを振る返ると来間島が見渡せる。

近くにある評判のPani
Pani
にて最後のコーヒーブレイク。

各砂浜の砂が入った小瓶。1セット欲しいぞ。

マンゴーシャーベットをいただく。店内良い感じで、何か特別なものがある訳じゃないけど、良い感じ。
トイレも広々、これまた何かある訳じゃないけど、良い感じで島のスローライフ感じてしまった(何故かトイレに)。

天国へ突き抜けるかのような来間大橋で宮古島に戻って空港へと。

弾丸ツアーで訪れた宮古島にサヨナラ告げて(今度来るときは、きちんとゆるり滞在しよう)。

沖縄は雨雲あって、機内アナウンスでも沖縄は雨模様の天気とのこと(ありゃりゃ)。

と思ったら、到着後にレンタカー借りるころにはピーカン青空に。我ながら、驚いてしまった晴男っぷり。

わざわざレンタカーを借りてやって来たところは、2月に訪問して、いたく気に入ってしまったPLOUGHMANS LUNCH BAKERY。

変わらぬ店内雰囲気にて。

これまた、思わず笑みがこぼれるランチをいただく。もちろん、パンお代わり×2回もしてしまった(幸せなランチタイム)。

そいえば、宮古島で良く見かけた光景。片腕出す光景は、同型の車が多いので、あれ?さっきの車!?なんてことしばしば。

ちょいと時間もあるので、沖縄南端へとドライブ。

ビーチそばまで行くと・・・。

こんな感じで綺麗なビーチを見ながらまったりとネパールカレーをいただける食堂かりか。

お昼はすでに済ませてしまっているので、チャイをいただく。

ゆったりと時間の過ぎるビーチ。宮古島の海も見ていて思ったけど、「俺、毎晩24:00迄何やってんだろ・・・」と。

グラスボート乗り場。残念ながら、時間に余裕がない。

出てきたチャイは、しっかりとした味わいで美味かった。

時間に限りがございます、と。スローライフ感溢れるビーチに後ろ髪引かれて。

まだまだ夏の日射しを感じる南国を後にして東京へと。弾丸週末ツアーながら、綺麗な海に癒されたよ。
とりあえず、日々24:00過ぎに退社するという生活を何とかせねばならんな・・・。そんな人(多分)宮古島に居ないよね。
