訪問のススメ 宇宙ミュージアム

本当はカヤック@御嶽する予定で、ホリデー快速に乗り込んだのだけれど・・・、やはり途中で雨が降って来てしまった。

途中で引き返して、代替案で向かう先は水道橋は黄色い建物。

こちらでTENQなる宇宙ミュージアムが開催されている。

ぼちぼちの来場者数。チケットによって入場時間が決まっているけど、退出は自由。

最初のシアター宙(そら)を抜けて展示スペースへと。
撮影禁止エリアとなるシアター宙は、床にあるスクリーンを鑑賞する物。なかなかの浮遊感得ながらの映像鑑賞。

宇宙について、あれこれ。

こちらは、撮影角度によっては惑星の上に立っているかのような感じになるのかな。

「太陽系大航海時代の幕開け」ですよ。ボイジャー1号は2012年に太陽系を出ていたと発表された。
人工物で最も遠いところにあるのがボイジャー1号。そんなボイジャーも2025年頃には原子力電池が尽きてしまうという。
このボイジャーは秒速17kmで飛んでいるというのだから、驚きものの速度。スイングバイを考え出した人って凄いよね。
未知なる宇宙。いつの日か、どこからかボイジャーが地球に近づいて来たら、びっくり仰天、衝撃的事象だね。

さて、こちらのブースは色々体験しながら楽しむところ。

性格判断みたいなもの。足元に投影された選択肢を踏んづけることで回答していくと、自分のタイプが判定される。

ボールを転がして、障害物を越えて無事に真ん中の穴に放り込むゲーム。

見事到着!

到着祝してロケットが発射!

LEDライトが上下に動く。なんか、こんな作品がどこかにあったような。

見上げると、宇宙服が吊られている。

宇宙人と一緒にツーショット!
↓

実は、今回一番印象深かったのが、こちらのウルトラマン企画。
最初はこんなものも一緒にやっていたのね、程度なものだったけど。

20億3000万人もバルタン星人はいるんです!
そして、バルタン星人がやって来た、その理由。

そんな理由からバルタン星人は地球にやって来たのですかっ。

なんかの受付かな?良い感じの受付担当者。

(そのキャラを知らなかったけど)ダダとジャミラの由来も!

そして、ザラブ星人にゼットンときた。奥が深かったんですね、ウルトラマン!
↓

ウルトラマンの興奮抱えて、こちらは宇宙仕様の自動販売機。

典型的な火星人。

こんな通路を通って。

歩くところに足跡が。月面歩行ですね。

テンキューベリーマッチですよ。

「ちょっと宇宙でフォト」

こちらで写真撮影すると、なかなか良い感じで仕上がる!外野から見ていても、ほほぉ~という感じ。

最後はお土産コーナー。

「地球チョコレート」ですか。

「隕石キャラメル」って、なにも工夫無く、形状もそのままじゃね?

お菓子で星座を作ろう!と見慣れたお菓子が箱に収められていた!
↓
ひととおり、見終えて
↓

スポドリのボルダリングを見にやって来た。

後ろはバッティングセンターに、ボルダリングジムなのがスポドリ。

後楽園だけに、良く見るとホールドがボーリングのピンだったり。バットなんかもあったりする。

奥には被り物の壁も。

外からちらりと眺めただけだったので、難易度は良く分からないんだけど、場所的なことを考えると甘めのグレードなのかな?
久しぶりにやって来た後楽園はスポドリ。天候に左右されることなく、雨の日でも遊べるところが◎だね。
同じフロアにはシミュレーションゴルフなるものもあって、色々と遊べそうな所であった(初めて見たけど、なかなか面白そう)。
