体験のススメ クライミング@Climb Park BASE CAMP

本当は外岩企画をしようとしたのだけれど、天候不良により岩状態が良くないという事でクライミングジム遠征。
遠征先の場所は武蔵藤沢。平山ユージが立ち上げたクライミングジム「BASE
CAMP」へと行くことにした。

駅から程良く歩いたところに登場するBASE CAMP。

と、その前にジム前に位置するスーパーにて買い出し。

買い出しを終えて、いざ!

初参の自分は初回登録手続き。

ここがBASE CAMPですか~。天井は思ったよりも高くないけど、広々スペースですわ。

休憩スペースはこんなところ。

休憩室の壁には近郊の岩場情報もあり。

電子レンジにポットも。冷蔵庫はなかったみたい。

更衣室は2階にあって、有料ながらシャワーもあり。

更衣室のほかは荷物置き場とストレッチスペース。

こちらがストレッチスペースに有料荷物置き場、
キャンパスボードもあり。

こちらは1階の洗面所。足洗い場も。

ルーフ壁もしっかり、ありますわ!(2階のストレッチスペースより)

ジムスタッフと、壁のレイアウト。

奥もこんな感じで、どっかぶりのルーフ!

ひょえ~!てな感じで撮影しまくり。

こちらはボルダリングエリア(一部)。広い!

奥からもボルダリングエリアをパチリ。

こちらはクラック!

凹角のクラックもありますわ。

ルーフ越しにボルダリングを望む。

再び入口方面より奥に向かってパチリ。コルネっぽいのもありますわ。

課題ルートには、こんな感じで説明あり。

ボルダラーもワシワシ登ってますわ。

ルーフ壁もワシワシ登ってます! ほぇ~。

被り壁もワシワシ。さっきも登ってたのに、休憩短いしで、強えぇ~。

ルーフ壁、こんな感じ(ごくり)。

自分もルーフにトライ!が、慣れない動きに足さばきであたふた、完登できませんでした。
もう1度トライしようかとも思ったけど、その腕の負担を考慮すると、打ち止めなってしまいそうなのでやめておいた。

あ、平山ユージ!後ろからこっそりパチリ。

しかし、本当、絶え間なく登ってるなぁ~。

ボルト間隔は結構短い。垂れ下がるカラビナの様子が、斜面の土砂崩れ防止用ボルトの様な感じであった。

手前側のルーフにトライする地元クライマー。グレードは5.12bだったかな…。

そんなルーフ壁の下は、立ち止まり禁止エリア。

どっ被り壁からの景観が良くて、カメラを持参してもう一度登り直し!

見下ろした景観。

パノラマ撮影もパチリ(良いなぁ~)。

自分の影も映りこんで、良いじゃないのと(またパチリ)。

このコルネが、被り途中では嬉しいホールド感。

そうこう、今夏のヨセミテに備えてクラッククライミング練習が始まった(ヨセミテに自分は行けないかなぁ)。

題して『イルマクラック』ですわ。自分もトライしたけど、ちょっと浮上しただけで手も足も痛い!(断念)

そんなこんな、登り遊んでいたら閉店時間になりました~。

いやぁ~、ガッツリ登り楽しみましたよ。
ルーフ壁も楽しめるように、もう少し通ってみたいぞBASE
CAMP!
