教会巡り@五島列島:中通島+若松島(2日目)





今日は島の北部を巡る2日目プラン。多分北の先端辺りで昼頃かなぁと、
ランチを持参して先端にある展望台にてランチしよっと。さてさて、どーなるかなと。


気持ち良く目覚めて朝ごはん。(7:01)


渡り納めだなと、朝も格好良いぞと若松大橋。(8:15)


先ずは島の中西部に残しておいた2つの教会を訪問だ。
途中、ビーチに接する学校あり。これって、夏の水泳はそのまま海へざぶんかな?(8:35)


道は細くアップダウンも激しい。そして、島のあちこちで見かけるトビ。
こいつは道路におって、山道で減速していなかったら轢いていたところだよ。(8:39)


こんな感じの山道を走っていると、いきなり家屋が出てくるからビックリするんだな。(8:45)
かつては離れに住んで隠れキリシタンをしていたゆえんですね。かつては船移動で、山越えしなかっただろうし。


急坂を下って海辺に着くと、見えてきたぞ。(8:48)


こちらはバスの折り返し場所で駐車禁止の案内あり。
こんな所にもバスが来ますか~。(8:49)


こちらがカトリック焼崎教会。(8:50)


残念ながら撮影禁止の案内。とりあえず、手帳にスタンプをと。(8:50)


内部撮影禁止なので、入り口から外の様子をパチリ。
内部は白地の壁に普通の天井でシンプルな感じでした。(8:53)


ところで五島では教会ある集落であっても電波の入らないところ多々
まるでフィヨルドかのように入り組んで、島の端っこで峠を越えた所にあるから電波もこないんだろうね。
ん?と携帯とデジカメの時間が少々ずれておった。(9:00)


こちらも島のあちこちで見かける蟹たち。人の気配を察知してワサワサワサ~と。(9:15)



お次は猪ノ浦カトリック教会。車を停めて、てくてく歩いて来ると教会巡りで初めて中から人の気配あり。
中から気分良さそうに歌うおばあちゃんが出てきた。こちらに気付いて『あらま』と。
人のよさそうな笑顔が久賀島のおじさんと並んで最高の笑顔で、思わず写真を撮りたくなったほど。(9:15)


残念ながら内部は撮影禁止。ここで、あれっと小銭が尽きてしまった。
事あるごとに小銭を用意してお布施をしてきたのだけれど、今朝は両替するタイミングが無かったよ。(9:22)


教会入り口向かって右側にあるルルドをパチリ。(9:22)


こちらは、2度目に向かうカトリック猪ノ浦教会。スタンプ台帳を忘れたわけではなく、
小銭を用意するために浜ノ浦郷まで戻って自販機でジュースを買って小銭を用意した。(9:35)


定期バスの後ろを見ると、運転手募集の貼り紙あり。
ん?とよくよく見ると、「普通免許でOK!」と記載あり。離島ゆえの特例なのでしょうか???
それとも応募資格という事かな。とりあえず、職は有りそうだと記憶にとどめておこう。(9:37)



さてとで、中西部にある2つの教会を片付けたぞ。(9:56)


お次はカトリック大曽教会。(10:01)


1本下の道を走って駐車場に停めてから、階段上って教会へと。
車が停まっているけれど、地元の方かな。(10:03)


中に入ると清掃を終えた2名の方が出てきた。教会も大きくなると維持管理が大変ですね。
こちらの教会では(他の教会でもいくつかそうだったけど)、信者の方を迎えるのに日々花を活けているという。
『信者の方を綺麗なお花で迎えたいですからね』と。決して涼しくはない教会にて汗かきながら作業されてました。(10:04)


こんな教会内部。(10:12)


献堂100周年だそうです。あれ、どこかの教会も100周年だったぞと。(10:19)


帰り際、遠方よりパチリ。(10:28)



お次のカトリック青方教会は立派過ぎて、旧教会がどこかにあるのか?と(なかった)。(10:34)


最初はセミナーハウスか?と思ってしまった程の立派な教会。(10:37)
一番栄える青方地区にあるだけあって、周りの信者数が多いんでしょうね。数はチカラなり。
内部はシンプルなステンドグラスと白地の壁で、祭壇がなけば本当セミナーハウスかと。


手持ちの現金が心許なくなってしまって、コンビニ引き落としも出来るのか怪しいので、こちらの銀行にて現金補充。(10:48)
お金を仕入れたのでスーパーにておにぎり2つにお金をガッツリと両替。お昼は色々迷った挙句のおにぎりを購入。


では、一路北端へと!(11:09)


と、その前に島一番の豪華ホテル、マルゲリータへと(おにぎりだけを購入した理由)。(11:19)


こちらのパンがなかなかの評判なのだが、週末と祝日しか焼いていないという。
駄目元でやってきたのだけれど…。 ところで、レストランが良い感じっすね!(11:20)


奇跡的に1つだけクルミのパウンドケーキが残っていた!他はサンプルイミテーション。(11:21)



仕入れたランチ抱えて北端へと。途中の教会をすっ飛ばしてカトリック米山教会に到着。(11:58)


この丸みを帯びたデザインが良いね。(11:58)


教会の象にしてはカラフルな聖アンドレア。(11:59)

 
内部は撮影禁止でした…。教会内でスタンプ押すと、横には「遠路はるばるご苦労様です」と
手作りのしおりが置いてありました。お布施+気持ちを置いて、しおりをいただくことに。(12:00)


ところで今更気付いた「こめやま」と。「よねやま」と読んでましたよ。(12:05)


北端の津和崎灯台へと。(12:16)


思っていたよりも良い場所でした。(12:18)


左前方に小値賀島、右手に無人島となった野崎島。(12:19)


気持ち良い風に吹かれてランチタイム。駐車場では電波入らなかったけど、ここではOK。(12:25)


こんなところにも、きちんと郵便局あるんだあら(すげー)。(12:46)


こんなところにも自販機。旅行中喉の渇きについては心配いらず。(12:53)


南下してお次はカトリック仲知教会。訪問して知った「ちゅうち」と読むことを。台風に備えてか灰皿横倒し。(12:54)


こちらも撮影自粛にてスタンプ台をパチリ。建物立派だし消毒液なんかも置いてあったりして。
教会のステンドグラスは単なる色付けではなく、キリストの物語を反映したような立派なものでした。(12:55)


これってファティマの予言かな?
第3の予言と言うのが非常に気になるところなんだけど。(13:01)



山道走って(かなりの急登)。(13:05)


あ、なんか見えてきた。(13:06)


2台分しかない駐車場に車を停めて、急登をてくてくカトリック赤波江教会へと(はぁはぁ)。(13:08)


再びカラフルな像。(13:09)


教会からの見晴らし。本日は空がどんより。残念ながら内部は撮影自粛。
見えている白い車が自分のレンタカー。(13:10)



(車だと)ほど近い江袋カトリック教会。(13:31)


2007年に焼失したが、2010年に修復された今の教会がある。(13:38)



お次はと。(13:49)


また、上の方に位置していますね…。(13:49)


カトリック小瀬良教会。「こぜら」と読むそうです。これまた結構な階段をてくてく(はぁはぁ)。(13:51)


はぁはぁと到着です。(13:54)


曇り空ながら、花を通してみる海が良し。(13:54)


あらら。教会内部はステンドグラスもなく絨毯もなく、本当シンプルな内装でした。(13:55)


こんなに高い石垣作る必要があるほどの斜面に建てられた教会(ほぇ~)。

中通島の北に位置するこの細長い土地は、後から移住した人が住み着いた場所と言う。
つまり元々の人が住み着くような場所ではなかったとのこと。
土地は痩せていて急斜面で風も強く、開墾作業は難を極めたという(from例の写真集)。(13:59)



お次はちらりと見えてきたあの教会。(14:09)


これまた立派な教会、カトリック大水教会。(14:12)


一雨来そうな空模様。(14:12)


白いタイル形式が珍しい。こちらの内部も白一色にステンドグラスもないシンプルな内装。(14:13)


辺りはトンボが沢山飛んでいて、指立てればとまるんじゃないかと。(14:19)


そうそう、非常に急な坂道走ってやって来たのでした。かつてはアクセス悪い所で往来も大変だったとか。(14:27)


パンケーキみたいな島がひょっこり。(14:31)



可愛らしい色使いのカトリック曽根教会。(14:50)


内装工事してました。自分の姿を見かけた工事担当者が『シスター!』と。
シスター年配の方で、呼びかけに気付かず、「呼ばなくても良いよっ」と自分も『ほっ』。
会報のボックスが信者の数の多さを物語ってますわ。(14:50)



往路ですッ飛ばした際に気になった青砂ヶ浦天主堂。(15:02)


マリア越しに見る天主堂が画になりますわ。こちらは西日本の教会建築を語るに外せない鉄川与助による3つ目の教会。(15:02)
残念ながら、内部は撮影自粛を促す案内あり。内部は美しいリブ・ヴォールト天井となっていました。

鉄川与助
大工棟梁の長男として生まれ、自身は仏教徒ながら教会建築を手伝うことで西洋建築に興味を持ったという。以降、教会建築の修業を積むことで、五島列島において教会建築と言えば鉄川与助と呼ばれるくらいの腕前と実績を残すこととなった。鉄川は西洋建築をなぞるだけでなく、それをさらに昇華させた設計を見せたという。鉄筋コンクリートも手掛けた鉄川は、小学校建築に携わった時に鉄筋コンクリート建てとした。当時の一地方において鉄筋コンクリートの建物が建てられたというのは驚きの出来事だったとか。



カーブミラーに写る青砂ヶ浦天主堂も好きだなぁ(これが往路気になった)。(15:09)


教会敷地内のトイレは何故だか宝くじ振興会によるものだった。(15:10)



とんがり屋根が印象的なカトリック冷水教会。鉄川与助が独立後に初めて手掛けたのがこちらの教会だそうです。(15:24)


あら。(15:25)


とりあえず、スタンプゲット。ツバメの巣の跡がありました。(15:25)


こちらのマリア像も美化されてました。絵画に比べると像は美化されがちの様なそんな気がしました。(15:31)


ところで教会への階段が段差まちまちで歩きにくかった。(15:33)



お次の教会はと…。猛烈入り組んだ道をナビに従って右に左に(迷路か!)。(15:38)


辿りついたのはカトリック丸尾教会。外観がベンツを想起させる。格好良い!(15:45)


中も良い感じ!(15:46)



島の道を行ったりきたり。矢堅目の夕景へと。(16:14)


曇り空が残念。現場で見ると、形の整った岩山と周りの風景がgoodです。
対岸から見ると、夕日と重なって、夕日の鑑賞スポットだとか。(16:16)


屋根付きのベンチでないから、天気良い日のランチは暑いかなぁ。(16:16)


地殻変動による隆起がうかがえる地層かな。(16:17)



お次は鯨の骨が置いてあって気になった海童神社
若干時間が余っていたので、その場その場で行きたいところを考えて、行ったり来たり。(16:55)


鳥居をくぐって中に入ってみた。(16:56)


こんな感じの所。(16:57)



少し早いけど宿へ行くことにした(早くシャワー浴びたいし、夕焼けも期待できないし)。
本日は居を変えてラ・メールヴィラ魚竹 。案内された部屋の広いこと。


目の前は港。(17:15)


シャワーを浴びてさっぱり。晩御飯へと。


お腹いっぱいなりましたわ(お腹空いていたので、勢い食べてしまってからの撮影も…)。
結構なボリュームだったけれども、なんとか平らげてコンプリート。