久しぶりの外岩企画。前回は2017年6月だったかぁ。マルチピッチになると2015年11月以来であったよ。
新しいサービスエリア、駒門にやってきた。
新しくてきれいだな~と感じていたら、ん?「自衛隊グッズ」とな。
これが自衛隊グッズかぁ~。萌系なんですね…。
萌系はさておき、昼食も仕入れて城山へと!先ずは岩場までアプローチ。
テクテク身体も温まる。
岩場へ到着して、とりあえずパンでも食っておきますか。いつもなら、Le Petit Mecのパンを出すところなんだけれども、新宿から追い出されてしまったPetit Mec(涙)。これからは、どこでパンを仕入れればよいのさ~!?と、そんな状態ですよ。今日はコンビにてパンを購入。
で、岩場には沢山人が居て、取りつけるんかいな?と。
上の方は空いていたので、とりあえず、間を縫って上に行かせてもらおう!
セコンドにて1ピッチ目をワシワシ。そのまま、つるべにて2ピッチ目をトップでワシワシ。『2ピッチ目はハングも越えて、そのまま行っちゃって』と言われたけれど…。
えぇ~、あそこでピッチ切らずに、そのまま超えるんですか???(ごくり)
登って来た~。
残念なことに、体力続かないことから恐怖感湧き上がって来て、越えられんかった…。ここ、越えられなかったの初めてだよ。でも、2ピッチ目でしたから一気に越えようとしたのも初めてだけど。で、テンション掛けて暫く休憩して3度目位にようやく超えることできました(がっくし)。
ハングを越えて、その後、3ピッチ目をセカンドで登り終えたところ。今日は天気良く、登りに四苦八苦したから喉もカラカラだ~。
シューズを履き続けて足が猛烈痛いので、3ピッチ目で終えて懸垂下降。
では、自分も降りるとしますか。
ささ~と下りるのは速いよねっと、30m程下降。
お次は自分が最初に懸垂下降。下まではさすがに行くことできず、ピッチを切った。
で、最後は無事にスタート地点へと。下は相変わらずの混みようで、間を縫って下降。
↓ 疲労困憊にして、本日の登りは終わりかな、と。 とりあえず、喉を潤して、遅めのお昼を少々口にした。 ↓
イラン編の完成遅れて、大分経ってからの作成なので、ルートなんだっけかなと…。こちらは、ハートルート(5.10d)かな?疲労から立ち直れず、トップロープにてトライ。
スクールゾーン(5.10c)(かな?)もトップロープにて…。
はぁ~、何とか登り終えたよ。でも、リードだったら、精神力持たずにテンションだったね。
こんな感じでワシワシ登っておりましたよ。
外岩番長が、さささとスクールゾーンを撃破(さすがだ~)。
あれ?ここはどこだったけな。こちらがスクールゾーンか??? とりあえず、登り終えて、終了点の結び替えを終えて(ドキドキ)、下降~。
ふと見上げると、あれ?さっきすれ違った人達、これから降りるところでしたか(随分長丁場だな…)。
下降~。
途中、昼寝を挟んでの登りだったりと、緩いクライミングで撤収準備。先ほどの混雑は解消されて、クライミング中の1組だけとなりスタート地点は誰もおらず。
木々のせいで薄暗い登山ルートをテクテク下山。
返ってきた~。空はまだまだ明るかったねと。やれやれと、2ピッチ目をそのまま登り続けてアタックしたとはいえハング越えできんかったよ(がっくし)。
マムートヘルメットHELMET 価格:10083円(税込、送料別) ←城山は人が多いしメット必要。
BEAL(ベアール) 9mm ベルドン2 ゴールデンドライ 50m 価格:17600円(税込、送料無料) ←毎度お借りしていますが、ロープ。