北志賀竜王スキー場![]() 今年度の初滑りは、北志賀竜王にて。まだ全面滑走にはいたらず、一部のコースのみ滑走可能であった。平日に行ったため、ゴンドラは貸し切り状態となり、世界最大といわれる166人乗りロープウェイに友人と2人だけで乗ることになった。しかし、山頂から下へは降りることができず、再び2人だけのゴンドラでふもとまで降りるのであった。山頂からふもとまで滑り降りることができれば、最長6000mにもなるらしい、全面滑走の時にまた来てみたいスキー場である。 |
富士見パノラマスキー場![]() このスキー場は、初心者コースが少ないため、あまり上手く滑ることのできない自分としては思うように滑れるコースが少ない・・・。しかし、上級コースやコブも少ないので、一緒に行った友人(スキー)には物足りないスキー場に感じるらしい。去年まではとてもデジカメを持って滑るなんて勇気がなかったが、ようやくデジカメを持って滑ることを自分に許可することができた。そんなわけで、初のスノボ写真を掲載。 左下の写真はリフト(カシオペアだったかな?)を降りたところからの景色、正面に八ヶ岳がそびえ立っています。この写真では雲がかかっていてよく見えないけど、天気のいい日には右下(今年初滑りの時の写真)のように八ヶ岳がはっきりと見えます。ゴンドラに乗って頂上まで行けば右手に富士山を見ることができる。だから、富士見パノラマスキー場というのだろう、きっと。 今回スノーボードのページを作成して思ったこと、それは旅行のホームページ以上に独りよがりの物であるということ。確かに、他人がどこのスキー場でどう滑ろうと関心を持つことはないだろう。まぁ、個人的な日記の意味合いでこのホームページを作成しているので、そんなことはどうでも良いことなのだが・・・。
|
![]() ![]() |
裏磐梯ネコマスキー場![]() ![]() 右の写真は、早朝6:30頃撮ったもの。写真ではよく分からないが、強風で雪が舞っているのでゴーグルをしないととてもじゃないけど滑ることができなかった。 |
富士見パノラマスキー場![]() ![]() おかげで、今日の宿のインフラ機器がすべて雪の中へ埋まってしまっていた。とりあえず、『日の暮れる前に掘り出すべし』と近くのJマートで購入したスコップで、雪の中から水道の元栓やらボイラーやらを堀出すこととなった。 本日のスノーボードはお預けとなり、ひたすら雪かきをするのであった・・・。必死で雪かきをした甲斐もなく、本日使用できる物は電気と水だけである。お湯が使えないのが非常に痛い!
|
![]() 何とか坂道の脱出を試みてスキー場へと向かいスノーボードを楽しんできたのだが、帰り道にまたまた雪かきをする羽目となった。除雪された雪が崩れ落ちていて通り道を塞いでいたのである。運の悪いことにその場所が緩やかな上り坂であったために、再び『日が暮れる前に除雪すべし!』とスコップ片手に雪かきをするのであった。 スノーボードから帰ってきた今、猛烈な全身筋肉痛に襲われている。駅の階段を上るのも一苦労である。今回の収穫は、ゴンドラからノンストップで下まで降りられるようになったことである。下まで3000mの距離を滑り降りるのは気分爽快である。でも、連日の雪かきでちょっと滑りが足りなかったかな。 |
アルツ磐梯スキー場![]() ![]() というか、またまた天候が悪化して吹雪いてしまったので、お昼過ぎにそうそうと引き上げてしまった。 スノーボードを数回やったことがあるという人には、結構良い練習になると思うスキー場である。晴れていればもっと滑ることができたけれど、ちょっと滑りが足りなく、少々不満の残る1日であった。 |
富士見パノラマスキー場
![]() ![]() |