縦走(西穂高~奥穂高~槍ヶ岳~上高地)

 



朝は4時半過ぎに起床して朝食はお弁当で出発だ、と思ったら朝から雨が・・・。(5:20, +0:00)


行くっきゃないでしょと雨合羽を着て山荘を飛び出す。
躊躇するおじさん達が西穂山荘の入り口でたむろしていた。(5:23, +0:03)


周りの景色は全く見えんがなっ。(5:28, +0:08)


西穂の丸山(2452m)到着。(5:34, +0:14)


前も横も視界悪し。(5:36, +0:16)


吹き付ける雨が霙交じりになって寒いっ!手が痛い!(6:06, +0:46)


そうこう、予定より早く西穂高独標に到着だ(2701m)。コースタイムは甘めの設定ぽい。(6:18, +0:58)


景色は相変わらず雲の中・・・。(6:20, +1:00)


とりあえず、尾根伝いに歩く。(6:27, +1:07)


寒くはないけど、霙&雨&風で手が冷たい・・・。片手だけ軍手用意、両手分必要だったな。(6:43, +1:23)


モクモクと歩いていたらピラミッドピークに到着だ。(6:46, +1:26)


うっすら上高地の赤い屋根が見えるぞ。(6:46, +1:26)


鎖場テクテク。冷え冷えの鎖、できれば触れたくないほど。(6:50, +1:30)


先日の釜川右俣で写真を撮り過ぎたので、自重しようと思ったけど、ついつい・・・。(6:59, +1:39)


雨の中これだけ撮影して、晴れた日にはどうなってしまうんだろう???(7:05, +1:45)


相変わらずの天気。今朝の雨雲レーダーを見たところ、夕方までは厳しそうだなぁという感じ。(7:08, +1:48)


斜面をテクテクとトラバース。何かジョジョ立ちみたい。(7:15, +1:55)


来た道を振り返る。雨は小雨になったり止んだりと回復傾向にあり。(7:16, +1:56)


ヨジヨジ登る。(7:20, +2:00)


登る先は西穂高岳であった(2908m)。(7:24, +2:04)


振り返ると西穂高山荘がちらり(写真見て今気づいた)。(7:29, +2:09)


軽く水を口に含んでお弁当も少しだけモグモグ、先へと急ぐ。(7:35, +2:15)


振り返る、あれはピラミッドピークか!?(7:36, +2:16)


いったん下る。(7:40, +2:20)


鎖を伝って、おりおり。(7:44, +2:24)


斜面をトラバース。(7:46, +2:26)


冷たい鎖を掴んでテクテク。(7:52, +2:32)


何も見えんっ。(7:57, +2:37)


右か左か迷ったけど、赤テープの置石発見。(8:01, +2:41)


下って、登ってズンズン進む。(8:20, +3:00)


再びてっぺんぽい所に立つけど、何も見えず。今にして思えば、ここが間の岳か!?(2907m)(8:43, +3:23)


気持ちトラバースをテクテク。(8:44, +3:24)


本当は高度感ある所なんだろうなぁーと。(8:47, +3:27)


再び鎖を伝って、おりおり。(8:50, +3:30)


ん?逆層スラブっぽくね!?これって間の岳の後に出てくるけど、間の岳通ったっけ?
時間的にも、これから現れるはずだけどと、今にして思うと、さっきのが間の岳だ。(9:02, +3:42)


この時点では、これって逆層スラブという感じ。かなり甘めのコース時間に惑わされてしまった。(9:03, +3:43)


濡れた状態の逆層スラブが心配であったけど、鎖もあって何の問題もなし。(9:05, +3:45)


こんな感じの所、上と下をパチリ。見た目ほど怖くはない。(9:06, +3:46)


高度感が感じられたら怖いのかな?(9:12, +3:52)


濡れた岩場ですっ転んでしまった。危ない、危ない。(9:14, +3:54)


とりあえず、モクモク進む。(9:19, +3:59)


あれ?っと天狗岳山頂。やっぱり、さっきのが間の岳で、逆層スラブだったかぁーと現状把握。(9:24, +4:04)


んじゃ、あれはジャンダルムか!?なんてね。もちっと先だな。(9:34, +4:14)


と、その前にいったん下る。(9:37, +4:17)


相変わらずの視界不良。(9:39, +4:19)


高度の為か、(写真じゃ良く分からないけど)手がパンパンにして上手く握ることもできない。(9:48, +4:28)


そうこう、天狗のコルを通過。(9:52, +4:32)


淡々と進んでいく。(10:00, +4:40)


斜面をトラバース。(10:16, +4:56)


空が明るくなったり、暗くなったりの繰り返し。(10:20, +5:00)


とりあえず、テクテク進む。(10:26, +5:06)


少しずつお弁当を食していく。お弁当っておにぎりだけかと思ったら、箸付きのおかずまであり。(10:39, +5:19)


あれっと、本日初めての青空をチラ見!(10:41, +5:21)


続いて本日初めての太陽!(10:41, +5:21)


良い感じで回復傾向にあり!(10:45, +5:25)


と思ったら、すぐさまガスり始めて。(10:53, +5:33)


すぐさま青空出現。(10:53, +5:33)


暫くこんな感じで繰り返しそうだなー。憧れのジャンダルムの時には回復していて欲しい!(10:58, +5:38)


あまり期待できない空模様だけど、期待したい!(11:07, +5:47)


思ったよりも青空頻度高し!(11:08, +5:48)


気持ち良い青空出現!(11:09, +5:49)


この辺て、畳岩尾根の頭かな?(11:11, +5:51)


岩尾根を伝うその姿、曇りの中ながら格好良い!(11:11, +5:51)


うっすら見えるあの岩はジャンダルムでは?(11:16, +5:56)


そうだよ、そうに違いない。(11:17, +5:57)


岩になんか書いてある。「オクホ」だよと。(11:30, +6:10)


左ルートは「ジャン」と書いてある!荷物をデポして空身で向かう!(11:33, +6:13)


ヨジヨジ。(11:33, +6:13)


あっという間にジャンダルム頂上へと!(3163m)
これこれ、このジャンダルムの置物に触れて3000m超から景色を見たかったんだよね。
ツイッターかFacebookのヘビーユーザーなら、ここで「ジャンダルム、ナウ」 なんてつぶやくところ(11:36, +6:16)


ジャンダルムからの眺望は得られなかったけど、眺望は後で奥穂高辺りで見るとして、
ジャンダルムの雄姿を外からじっくりと眺めるとしよう。それまでに晴れれば御の字だよ。(11:43, +6:23)


思ったよりも早く天候回復しているし、良い感じだ。(11:45, +6:25)


デポした荷物を拾って奥穂高方面へと。(11:47, +6:27)


トラバース。(11:48, +6:28)


テクテク。(11:49, +6:29)


再び視界不良なり。(11:51, +6:31)


再び青空現れる。(11:53, +6:33)


あれって、奥穂高だよっ。(11:53, +6:33)


視界不良で目的地が全然見えなかったけど、ゴールももうすぐだよ。
後ろを振り返れば、雲に隠れるジャンダルム。(11:55, +6:35)


斜面を直登ワシワシ。(11:56, +6:36)


斜面をトラバース、テクテク。(12:02, +6:42)


斜面を下って、おりおり。横見て、上見上げて良い空模様。(12:05, +6:45)


やっぱり青空は気持ち良い。(12:09, +6:49)


雲をまとう姿が神々しい。(12:11, +6:51)


どんどん、青空広がって来たぞと。
振り返る岩山は相変わらずの神々しさ。(12:11, +6:51)


奥のジャンダルムも姿が露わに。(12:13, +6:53)


こいつも登ってしまうぞ。(12:16, +6:56)


ジャンダルムが露わになったり、隠れたり。(12:17, +6:57)


奥穂も出そうで、出ないなー。(12:20, +7:00)


ゆったりスペース箇所で一息ついて、ザックからがそごそLe Petit Mecのノアレザンを取り出す。
青空出て来て素晴らしい景色に、美味しいパンで幸せのひととき。(12:21, +7:01)


そうこう、奥穂も露わにっ。やっぱり誰か登っている。(12:23, +7:03)


奥穂高の全貌が。(12:23, +7:03)


パンをかじり終えて奥穂を目指す。(12:27, +7:07)


これが噂の馬の背(ウマノセ)かっ。(12:27, +7:07)


ウマノセを登るその姿、格好良い!(12:29, +7:09)


でも、思っていたよりも足場しっかり。(12:29, +7:09)


残念ながら高度感分からず、そのスリルを味わうことできず。(12:33, +7:13)


サクサクッと通過。誰もいないウマノセ、渋滞もなくサクッと通過で良かったよ。(12:33, +7:13)


ガスって色の無い世界で、黄色がやけに印象的だった。(12:35, +7:15)


奥穂はすぐそこだ。(12:39, +7:19)


やってきました奥穂高(3190m)。後ろのジャンダルムは雲の中へ・・・。
本日奥穂からの人に出会ったのは1人だけで、西穂から来る人も自分たちだけであったみたい。(12:46, +7:26)


奥穂高を後にして、雲間に見えるあの小屋は、涸沢小屋かな?(12:57, +7:37)


穂高山荘へと向かう。雲に隠れるあの頂は涸沢岳。(13:04, +7:44)


チラリ見えている赤い屋根が穂高山荘。(13:08, +7:48)


ほぼ垂直の壁面を階段テクテク降りる。なかなかにスリリングな場所で渋滞ポイントだ。(13:13, +7:53)


8時間の行程で、ようやく西穂山荘から穂高山荘へとたどり着いた。
人待ちが発生しなかった行程だからサクサク進めたけど、そうでなかったらもっと時間かかるところ。(13:15, +7:55)


穂高山荘からの眺め。(13:41, +8:21)


あちらこちらからとやって来た登山者がくつろぐ。(13:41, +8:21)


穂高山荘にて軽く食事を取る。(13:42, +8:22)


こちらが本日の寝床。増設されたのか、部屋の半分が2段ベッド形式。布団+通路エリアも確保されていて快適スペース。


寝床でくつろぐ。穂高山荘、快適この上なく、ゴミ箱まで用意されていた(ペットボトル用のゴミ箱まで)!


部屋の窓からパチリ。


薪ストーブまで!快適すぎる。


こんな景色って、穂高山荘周りだけ雲に覆われているという感じなのかな。

 
本日の食事、おかずも沢山あって充実の晩御飯。本日は3回ほど分割されて夕飯が供されるのであった(宿泊者多し!)。(17:07)