奥穂高
1.上高地(河童橋) 2.明神館 3.徳沢 4.横尾 5.本谷端 G.涸沢ヒュッテ
去年より発足したS登山隊
去年は東沢の沢登にて膝を負傷、脱落してしまったが、今年は無事に企画参戦だ。
仕事から自宅に帰って出発まで20分というかつてない厳しい状況。
ダッシュシャワーを浴びてパッキング&スーパーにて食料買い付け。
われながら良くやったと感心感心。途中駅のホームでパッキングの続きを行うのであった。
↓

新宿発のさわやか信州号にて上高地入り。
案の定あまり寝られなかったよ・・・。

集合場所の上高地だ。まだ誰も着ていない。(5:53)

山々に囲まれているなぁ。(5:54)

S登山隊も集結して6名、河童橋を抜けて、いざ出発。(6:54)

てくてく明神館だ。ガイドブックどおりのコースタイム。(7:34)

3km程歩いたみたい。先を急ごう。

雲が!結構高い場所なのね。1500m程もあるみたい。連れが頭痛いと言い出した(うそでしょ)。
自分も高山病となってしまいそうで、今後が非常に心配だ。

綺麗な池と山。

水が本当に綺麗だ、清流といった感じ。

坂を上ると。(8:09)

景色が開けた。(8:09)

徳沢ロッヂに到着、軽くお腹に何かを入れよう。(8:15)

横尾大橋に到着。スタートから11km程歩いたところ。(9:38)

雲がかかってますな。

暫くこんな道をテクテク。(10:16)

屏風岩が見えてきた。ところどころ滝もある巨大な岩山だ。(10:27)

う~ん、凄い断崖だ。

そうこう本谷橋にやってきた。(11:07)

ぼちぼち歩きやすいけど、瓦礫道をテクテク。(11:25)

雪渓がある。(11:42)

再び木々の中を歩く。(11:53)

後一歩だ!既に結構お疲れ状態(12:19)

涸沢ヒュッテに到着だ。約6時間のコースタイム、ガイドブックどおりの時間だ。
っていうか、普通ガイドブックは余裕を持った時間となっていない?この行程ペースで時間ぴったしか・・・。
辛口ガイドブックだな。(12:46)

むこうは涸沢小屋だ。

荷を解き休憩タイム。

相変わらず曇っていて山は見えず・・・。

あら~、前面ガスってしまった。

涸沢ヒュッテは立派な食堂あり。

雲もどこかへ、明日はこの調子で晴れてほしいけど・・・。

談話室もあり、凄いなぁ、涸沢ヒュッテ。
今日はバスで浅い眠りの中、登山をしてクタクタだ。早く寝て明日に備えよう。