スノーボード滑走@富士山

 


前日より体調不良でものすごく体がだるい。集合場所にボードを担いでいくのも一苦労・・・。
なのに、桜木町にてコンサート鑑賞してから、そのまま夜間移動で富士山へと。
果たして板を担いで3000m超の山へ登ることができるのであろうか!?
途中リタイヤを覚悟しつつ、とりあえず企画エントリーすることとした!気合と期待でどれだけ行けるのか!?
なんていったって初めての富士山取り付きなのだ。


朝は4:30に目覚ましをかけたけど、なんだかんだ出発したのは6:30過ぎ・・・。

  
ザックに板をくくりつけて出発だ(6:34)。
この日、とんでもないトラブルが発生するのだが、この時はそんなことを知る由もなく・・・。


とりあえず富士宮口の5合目から出発、いきなり2400mときたもんだ。
こちらへの夜間エントリーは富士スバルラインの入り口が閉鎖されているけど、車線右より侵入してすぐさま左車線へと変更。
そうすることで、上の駐車場まで行けるのだ。このルートは走り屋、天体観測者、登山者が通り抜ける道となる。


前日・本日と天気良く、登山日和この上ない。(6:35)


あすこが頂上じゃなと、雪は残っているわい。

 
この辺は、ちょいとだけ雪が残っている。(6:43)


下を見ると駐車場が。ボチボチ上がってきたんだなと。景色は視界くっきりとはいかない感じ。(6:43)


ここを滑り降りてくるのかな?(実際はもっと上で滑り終わりであった)


とりあえず、ワイド写真の為に平行撮影を試みる。5合目をちょいと登ったところはこんな感じ。

 
後ろからも、続々人がやってきた。自分の姿もパチリ。(6:47)

 
落石注意。ふ~ん、てな感じで読み飛ばしたけど、正にその通り!
メットは持っていれば装着して登山したいところ。溶岩エリアを登っている時に、あららと落石してしまうこと数度。
自分もやってしまったし、他人もやっている。アイゼン履いて雪面を上る人は良いけど、ノーマル装備で行く人は溶岩石に注意!

 
6合目に到着して、いよいよ本番だ!
注意書きがあるけれど、虎穴にいらずんば虎児を得ず、滑り降りることができんちゅうことだ。(6:59)


6合目以降は雪も多く。(7:03)


前のおじさんたちはペチャクチャ話しをしながらの登山。体力あるなぁ~。

 
さっきの6合目よりちょいと登ってきたな。早ければ、この辺で高山病が発症してしまうかもという不安を抱え・・・。(7:11)

 
飛行機雲を良く見かけたなぁ。(7:16)

 
ノーマル装備の我らは雪の無い道を選び、スキーヤー達は雪道を選ぶ。(7:19)


たまに、こんな穴なんかもあって、雪を踏み抜かないように注意。

  
ひたすらテクテク。向こうは雪道を選ぶスキーヤー達。この角度、オーストラリアのエアーズロックを思い出したよ。(7:34)


まことにもって天気が良い。

  
大分上がってきたかなぁ???(7:54)

  
雪道エリアが段々増えてきた。体調のほうは良くも無いけど、気合と期待と興奮でエンジン全開、大丈夫そうである。

 
雪の無い場所を選んで登攀。この辺砂利がもろくて、登るのに一苦労。
何度か落石させてしまったよ。周りの人も落石させてしまっていたりして、アイゼン無く雪道以外を歩くとこういう危険もあり。

 
登山中はず~っと、「バーン、バーン」という大砲の音が。うっすら煙も見えているけど、自衛隊の演習場だね。(8:32)


スコーンと見晴らせる景色を期待していたんだけどなぁ。(8:44)

  
ようやく7合目かな。少しだけでも平坦な道が嬉しい。(8:49)

  
アイゼンを履いたスキーヤーの多くは山小屋ポイントにて休憩することも無く、黙々と雪道を登っていく。この光景ってなんだっけな???(8:53)

  
山小屋はすっかりと雪に埋もれて、屋根の上にて暫し休憩。(9:38)

 
先週も富士山滑走をしたというツワモノNさんとここで合流だ。先週は富士山滑走→小川山クライミング→ラグビーの3日間だったという。
今週は、昨日が海で本日が富士山滑走とのこと。どんな体力なんだ!?(9:48)

  
もう、ほとんど雪道エリア。アイゼンが欲しくなってきた・・・。
ってか、下山後に帰ってから気付いたけど、照り返しの日差しがものすごい。
日焼け止めを塗らなかった首の前部分と耳が真っ赤になってしまった(痛い)。
どうでも良いけど、上に見える山小屋がなんだかプチポタラ宮の様に感じられた。(10:07)


う~ん、イマイチ高度間を感じることできず。(10:09)


ようやく8合目に到着だ。


休憩後、再び上を目指して一歩一歩と歩みを進める。(10:31)

 
8合目の鳥居はこんな感じ。

 
黙々と歩き進む、横を見るとこんな感じ。こりゃ確かに疲れるはずだよ。空がだいぶ青く感じられる。(10:43)

 
でも、感じたのは夏の登山よりも断然楽ってこと。何故なら、登っていても天然クーラー効果を発揮する雪があるから、それ程汗をかくことも無く。
手持ちの水は冷え冷えにして美味い!背負った板もそれ程重くも無い(ロープやヌンチャクといったクライミング道具に比べたらね)。
これって、夏山の登山よりも全然楽じゃね???(10:46)


途中亀裂(?)あり。

 
高山の登攀も、翌週末の駅伝に向けてジョギングで体力づくりをしているせいか、それ程辛くもなく。(10:50)

  
アイゼン無い我らは、できるだけ前の人の足跡を頼りに・・・、Nさんの後を辿る。(10:52)


ここは多分9合目。

 
あそこに見えているのが頂上だ、行けるところまで行ってみよう。(11:05)


横を見るとアイゼン組みがワシワシと力強く登っている。
ってか、我ら2人以外、ノーマル装備は居ないものかと・・・。
これで何かあったら、装備の至らなさに激しく怒られてしまいそうだ。(11:05)


本日のエネルギー源、若い女性に大ヒットのブラックサンダーを3個ほど忍ばせておいた。
ブラックサンダーも3000m超にして、パンパン膨れ上がっている。(11:10)

 
鳥居はすっぽりと雪に埋まって。(11:16)

 
雲が複雑な動きを見せている。(11:23)

  
空の青さが際立ってきた。美しい・・・。(11:45)

  
斜面が急になってきて、所々氷と化した斜面がノーマル装備には厳しい・・・。(12:03)


既につま先の蹴りこみも効かない堅さ、アイスバイルで氷を削って足場を築きながら歩き進む。(12:03)


アイゼン履いている人は普通に立っているけど、ノーマルの自分は立っているだけで足に力が入る。(12:05)


斜面では靴を履いて板を装着することもままならず、平坦なエリアのあるもう少し上を目指す。


足元を注意しながら、万が一に備えてアイスバイルを握り締めて踏み登る。
この辺からノーマル装備はかなり厳しいっす!!!


ようやく平坦なエリアで落ち着くことができた。
山頂まではもう少しあるけど、ここからして水色に光る氷を視認することができる斜面。
この斜度にして氷を登るのは危険極まりないよ・・・、登ったとしても無事に滑り降りる自信がない!(12:20)


てな訳で、約9合目の3600mエリアより滑走することにした。
最近の個人的な寺社仏閣巡りブームから、山頂の浅間神社も参拝したいところであったが、非常に残念だ。
ちなみに、8合目以降は浅間神社の境内であるという。これは徳川家康より拝領したとのこと。

 
アイゼン組みは、ドンドン上を目指して登る。
この光景って・・・と思っていたけど、今にして思うとレミングスってやつかぁ!?もしくはピグミン(やったことないけど)。
一心不乱に集団が頂上を目指すというのは、なんだか摩訶不思議な光景だ。


ちょいと足を休めて滑走しよう。(12:26)

  
滑走までその辺を散策。強風の為か、氷がギザギザ。

 
本日のランチ、パンパンのSOYJOYだ。(12:47)


ここから滑り降りる人も多く、周りでは着々と準備する人が。(12:51)

 
斜度はそれ程じゃなく、酷いアイスバーンという訳でもないので、普通に滑り降りることができるだろう。
これより上となる頂上からの人はカリカリカリーッという音をたてて滑り降りてくる。あんなところスノーボードで下りられんわな・・・。(12:55)

 
さて、滑り降りようかと靴を履いて板を装着しようとしたらビンディングのベルトがペッキリと折れているではないか!
「えぇ!?」てな感じで、例えるなら人数制限がある核シェルターへのくじ引きでハズレを引いてしまった気分。
そう、なんだか間接的に死を宣告された感じだ。俺ってばどうやって滑り降りれば良いんだ???
さほどでもない斜面が急に勾配を増したように感じられてきた・・・。(13:07)

 
準備万端なMさん手持ちの紐にて簡易固定することとした。これなら木の葉滑りで降りることができそうだよ。
そういえば、安比でもこんなことがあったなぁ・・・。どうもビンディングが壊れやすい性質であるらしい。
ってか、ここまで苦労して登ったのにご褒美が・・・。思う存分滑ることができんではないか!(13:09)

 
とりあえず、木の葉滑りにてGo!3600m超にして広々斜面が気持ち良い!(13:11)

  
自由に滑り降りる姿が羨ましい・・・。マジで広々大斜面だよ!

  
ウズウズ、仮固定の左足ながら、我慢できなくなって自分もターンを切って滑り降りることに!
ちょっと滑ると左足がガクガク、「あら~!」てな感じで激しく転倒!(13:15)


しかし、この斜面は気持ち良いよ!


空の青と雪の白、コントラストが美しい。

 
だって、こんな斜面ですから!再びターンを切って滑り降りる&激しく転倒。(13:17)

  
あんなふうに滑ることができたら・・・。くぅ~!羨ましい!(13:20)

 
ちなみに、写真を見返してみたら直前までビンディングのベルトは問題なかったが、最後のポイントでザックを地面に置いたときに切れてしまったと思われる。
まぁ、そんな強度で滑走中にぶち切れられても非常に危険なわけではあるが・・・。
溶岩で板を傷つけてしまうのを危惧して、友人から1年間ベランダ放置のいらない板を貰い、ビンディングをそのままにして持って来てしまったのがいけなかった。

  
久しぶりにこけまくった富士山滑走。こんなに転んだのは何年ぶりだろう。手袋はビチョビチョになってしまった。
でも、こんなに気持ちの良い斜面だったら、木の葉滑りだけではもったいないよねっ!(13:23)

  
『気持ち良いっすねぇ~』と言うと、Nさんが『でしょ~!これの為に毎年来ているんだから!』と。
こりゃ、来年誘われるな・・・。ってか、来週も来たいそぶり満々であった。(13:24)

 
そろそろ溶岩が顔を出してきて、ターンを切る(足がガクガク転倒する)のが怖くなってきた。(13:25)


ここらで隣の斜面に移るという。

  
『えぇ!?』板を外してトラバースですか???(13:30)


隣に移ると、おぉ~!とまだまだ滑れるわい。
でも、本当はトラバースすることなく下の部分で雪がつながっていた・・・。
その辺の見極めが難しいところが富士山滑走だ。(13:36)

  
自分も、もう1回ほどターンをきざんでみた。
もちろん、足がガクガクとなって「あら~!!!!」てな感じで転倒。


スッコーンと下界&雲をめがけて滑り降りる。

 
隣を見ると、歩いて下山する人たちが。単純に登頂することが目的な人達なんだね。(13:43)

  
細かい溶岩が混じってきた(未だ大丈夫)。雪がデコボコ、通常であれば問題ないレベルだけど、今の状態には厳しい雪面状態。
木の葉滑りで降りるけど、長時間ヒールエッジでクタクタとなった足では凹凸を吸収することはできなく、しりもち多数。
既に足にも力が入らなくなって、膝も曲げられなくなってきた→こける→膝が曲がらない→こけるといった感じで初心者に逆戻り。
周りの人から見たら、「あの人満足に滑ることもできずに、富士山滑走だなんて、無謀だね」と思われているんだろうなぁ。(13:45)

  
大分滑り終えたところで終了~。ヒールエッジ多用で滑り降りてきて腿がパンパンだよ・・・。(13:53)

 
ここからは板を担いで降りなきゃいけない・・・。途中、穴があったりして雪を踏み抜かないようにおっかなびっくり。
ビンディングがぶち切れた今の不運なら、踏み抜きもありうるんじゃ・・・。

 
雪が溶けて小川となってチロチロと流れ落ちる。


ザックに板を低めに固定して下ってきたので、ガコガコと岩にぶつけながらの下山。
ってか、ボード滑走で腿をパンパンにして、下山でも腿を使用したので、泣きそうなほどに腿の疲労が・・・。
泣きながら6合目まで下山、まだ駐車場まであるんだよね・・・。(14:16)


疲労困憊、一番最後に下山なり。滑り降りるときに間接死刑宣告を受けて、どうなるかと思いきや無事に下山できて何より。
苦労して登山したのに思う存分滑り降りられなかったのが、ちょいと不完全燃焼ながら、初めての富士山は楽しめた。
後は頂上の浅間神社を参拝できれば良かったんだけど・・・。

けれども、体調不良とトラブル発生の中、無事に登山&滑り降りられたことでも良しとしよう。
気分爽快の富士山滑走、人生1度は体験した方が良いよっ!いや、マジで。(14:51)

登山の祭には天候を選ぶことと、日焼け止めを顔+首の下+耳にも塗っておくことを忘れずに。
後は、アイゼンを持ってビンディング状態を確認しておけば万事OK!

日時:2010年5月8日
天候:快晴
登山ルート:富士宮口
所要時間:8時間(登り5.5時間、下り2時間、頂上でウダウダ30分)
到達点:9合目
装備:ノーマル(アイゼン無し)
注意事項:日焼け止めを喉と耳にも忘れずに。ビンディングチェックも怠りなく。