沢登@前川大滝沢

5時前にもそもそと目覚めてしまった。早朝にて暇だったので、珍しく、ひとっ風呂。

ありがたくも朝食が用意される。やはり、テントと違って宿は良いですな。

ご飯が美味しく、箸が進む。日本人たる者、やっぱり、朝食はご飯ですよね。

今日は天気良く、気持ち良い青空に一筋の飛行機雲。

入渓開始~。本日は大人数パーティーなり。(8:28, +0:00)

モロクボ沢で見かけた県土整備局の職員さんも遠征同行!(8:30, +0:02)

積極的に川を突き進むKさん。(8:33, +0:05)

確かに気持ちよさそうだけど、自分はもちっと後に入ろうかな・・・。(8:34, +0:06)

攻めますね~。(8:38, +0:10)

滝が見えてきたぞ。(8:39, +0:11)

先行パーティーさんが右岸から攻めてました。(8:40, +0:12)

下から見上げるとこんな感じ。ほぇ~と。(8:41, +0:13)

先行パーティーもそこそこの人数にしてロープを出していたので、我々は左岸より。(8:45, +0:17)

人の登りを見ていると、『足を滑らさないでくださいねっ』とハラハラドキドキ。(8:48, +0:20)

相変わらずKさん、攻める!(8:48, +0:20)

滝カーテンが◎! 県庁職員もワシワシ。(8:49, +0:21)

気持ち良いプールを突き進む!泳いで驚いたのは、その水の鉄味!
鉄分含まれて飲み水にならない、なんて言われているとおり、強~い鉄風味を感じます。(8:50, +0:22)

自分の後に、Bさんも後に続く。(8:51, +0:23)

Kさんはジャグジー入浴中。(8:53, +0:25)

滑滝が気持ちよいですわ~。(8:54, +0:26)

滑沢も気持ち良いですわ~。(8:55, +0:27)

滑沢続きですわ~。(8:55, +0:27)

気持ち良くワシワシジャブジャブ。(8:58, +0:30)

M隊長攻めるも滝登れずに敗退。(8:58, +0:30)

右岸を1段上って中央突破!(8:58, +0:30)

滑滝ワシワシ。(9:00, +0:32)

深そうな所は泳ぐことなく右岸をテクテク。(9:01, +0:33)

気持ち良く滑滝ワシワシ。(9:01, +0:33)

次!次!(9:03,
+0:35)

スイスイ泳ぎの度に鉄分吸収!(9:04, +0:36)

てくてく。(9:05,
+0:37)

日射しも気持ち良い。(9:06, +0:38)

ぽっかり釜。(9:09, +0:41)

後続の様子をどれどれ。(9:10, +0:42)

ワシワシ登ってきますね~。(9:11, +0:43)

では、次!(9:12, +0:44)

再びBさんゴーグル着用でジャブジャブ。(9:13, +0:45)

はぁ~、癒されます。(9:15, +0:47)

職員さん、ずんずん。

サラサラ滑沢の音に、澄み切った清流に。(9:17, +0:49)

でっかい滝見えてきた!本日のハイライト前川大滝だぞ!(9:20, +0:52)

大きさ伝わらないけど、でかい!100mとか120mとか言われているけれど・・・。見た目100m位かな?

こちらが県庁職員撮影の人物比較できる大滝全貌。

近づくと全景入らず。(9:24, +0:56)

見上げると水しぶきがっ。(9:24, +0:56)

ここは右岸より巻き巻き。(9:25, +0:57)

滝横からパチリ。

はたから近づく人をパチリも良し。(9:26, +0:58)

ん?県庁職員が。(9:27, +0:59)

滝に打たれた~!(9:28, +1:00)

自分も近接してみた。水しぶきが冷たい!(9:29, +1:01)

右岸巻き巻き。(9:31, +1:03)

迂回路途中から大滝をパチリ。実際に見ると長い滑滝シャワシャワーと。

さすが100m超の大滝。かなりの高さまで巻いてきた。(9:38, +1:10)

ここで足を滑らせたら、とんでもないことになるよ(怖っ)。(9:42, +1:14)

こんな感じの景色。

再び沢に戻ってきた。(9:51, +1:23)

巻道で足に着いた泥を洗い流す。(9:52, +1:24)

早速に滝現る。別パーティーの人ちらり。(9:57, +1:29)

さくさくっと通過。(10:03, +1:35)

気持ち良くテクテク。(10:04, +1:36)

気持ち良すぎです!(10:05, +1:37)

サラサラサラ~。(10:11, +1:43)

ナメナメナメ~。(10:15, +1:47)

来た~!ちょと短いけど滑り台!(10:16, +1:48)

ちょいと滑ってみた!すり鉢状の滝壺にドボンして、くるくる、洗濯機の様!(10:17, +1:49)

Kさんもドボン!足だけ突き出てて大爆笑!(10:19, +1:51)
滑沢快適なので、転がってみた!ゴロゴロゴロ~。

滑沢快適なので、滑沢ヨガやってみた!(10:37, +2:09)

メンバー、ひととおり滑り台を楽しんだので次!(10:41, +2:13)

滑沢、滑滝ずんずん。(10:43, +2:15)

よっこらしょ。(10:45, +2:17)

後ろに目を転じると左岸コースを通る面々の中、突き進み始めたKさん。(10:52, +2:24)

確かにこれだけ気持ち良いとついついドボンしたくもなるもの。(10:55, +2:27)

こんなにも透明度あるんだから!(向こうのもやもやは滝壺) (10:56, +2:28)

ジャブジャブ進みますよね。(10:57, +2:29)

テクテク。(11:02, +2:34)

キラキラ~。(11:05, +2:37)

サラサラ~。そこのコーナーを右に曲がると(珍しくも直角近い曲がり角)。(11:05, +2:37)

これまた綺麗な滑滝。(11:06, +2:38)

左岸よりワシワシ。(11:06, +2:38)

思わず滑り台したくなる滑滝だけれども・・・、滝壺の辺りの形状が気になったのでやめておいた。(11:06, +2:38)

深そう!(11:09,
+2:41)

再び滝現る!8m幅広滝だな。(11:16, +2:48)

再び先ほどの別チームの人と。こちらのチーム、年配の方がいてロープを出したりするのだけれど、
テキパキと行動がマジで早い!こちらと変わらないペースで抜きつ、抜かれつつ。(11:18,
+2:50)

我らチームは右岸を進むもの、先ほどのチームと同じところを直登しようというもの。
が、自分を含む直登チーム、水しぶきが冷たくて冷たくて、断念(情けない)。(11:22,
+2:54)

気を取り直してズンズン進む。この辺でGoPro電池切れしてしまった(あらら)。(11:28, +3:00)

滑滝登りきると、見事なプール、もとい、釜にうっとり。その形状(特に淵)、大きさ、水面の具合が○です。(11:29, +3:01)

そんなうっとり誰も気付かず、ずんずん。(11:30, +3:02)

再び滑滝。(11:32, +3:04)

存在感ある二段8m滝。右岸途中で巻道。(11:34, +3:06)

巻道から入渓すると、すぐさま気持ち良い沢の感じ。(11:40, +3:12)

すぐさま滝現る。

途中から先頭をズンズンゆくTさん、迷いなく左岸にとりかかる。(11:45, +3:17)

迷いなく突き進むその姿が格好良い!(11:46, +3:18)

登る姿が勇ましい!

画になる光景。(11:48, +3:20)

川幅狭くなってきたかな。(11:50, +3:22)

段々と、皆浸かりを避けるようにワシワシ。(11:52, +3:24)

後ろ見て、前を見て。前のY字形状の滝が面白い。(11:55, +3:27)

Y字の横には、ぽっかり大きな穴。手前から巻くメンバーに穴横を攻めるメンバー。

左岸を攻める県庁職員。(11:58, +3:30)

左岸を進む我らと、既に突破したメンバーが見守るひととき。いや、何かを期待しているひとときかな。(12:04, +3:36)

こんな感じの滝。落ちたくはないな・・・。

次!次!(12:10, +3:42)

昨日猿のように繰り返し川に浸かっていた県庁職員も浸かりを避ける。(12:13, +3:45)

右岸・左岸よりワシワシ。(12:16, +3:48)

空がゴロゴロ雷鳴始める。(12:18, +3:50)

先頭ぶっちぎるTさん、変わらずズンズン。(12:18, +3:50)

おっと、噂の朽ちた吊橋。ゴールは、もうすぐだ。(12:19, +3:51)

Tさんに着いて行くことに。(12:23, +3:55)

ワシワシ進みます。(12:24, +3:56)

巨石もちらほら。(12:25, +3:57)

へつって、やりくり。(12:26, +3:58)

ズンズン進む。(12:50, +4:22)

ジャブジャブ。

さっきのところ、上から見ると結構深さあるんだね。(12:56, +4:28)

枯葉が無ければ水が有るのだか、無いのだか。(12:59, +4:31)

滑滝、滑沢。(13:00, +4:32)

これまた透明度抜群にして、波立たせて水があるのねと。(13:02, +4:34)

ノンストップ状態でズンズン。さすがに、先ほどのチームと抜きつ抜かれつつもなくなった。(13:04, +4:36)

ゴロゴロに加えて、ちょとポツポツ。A隊長がタイで仕入れた合羽を取り出し始めた(ここで着る!?ってか、まだ持ってるの!?)(13:09,
+4:41)

合羽マンはさておき、変わらないペースでズンズン。(13:12, +4:44)

果敢に攻めるKさん。(13:16, +4:48)

Tさんズンズン早い!(13:37, +5:09)

男塾状態で歩みを止めることなく突き進む。(13:42, +5:14)

合羽マンをあちこち穴をあけて付いてくる。(13:47, +5:19)

やっとこさ、登山道に出て終了~。(13:55, +5:27)

本日の遡行時間は6時間弱なり。
そして、皆様にお伝えすることが・・・と。『膝の故障がやってきました』 下山が怖い!(14:14, +5:46)
沢登装備をとくと、激しい雨となった。沢靴履き替えなければ良かったよ…。購入後、まだ1回しか履いてない新しい靴なのに(涙)。

帰り道はトロッコ道の後をテクテク。途中あるという車輪とか見かけることなかったな。(14:42,
+6:14)

膝の痛みにやられて、ほとんど写真を撮ることなく。(15:58, +7:30)

やっとこさ滑川温泉旅館へと。(15:58, +7:30)

最終到着の自分を待っていてくれたと思ったら、吊橋揺らし始める。
揺れで膝が痛いです!フラフラの足で吊橋から落ちそうです!(15:59, +7:31)
後半登りつめてから雨が降り出したけれども、今回も大いに自然美を堪能した沢登り。前川大滝沢は滑沢、滑滝オンパレードであった。
が、下山時に膝の痛みがやはり再発してしまい、歩くたびに痛みが生じて辛い下山であった。救いは下山1.5時間という短さだけである。
この膝の痛み、どうにもこうにも生じてしまうので、もう、沢登と山登りは引退かなぁ・・・。下山時の膝の具合にビクビク、怖いです。
