シンガポール(The Courtyard@Fullerton Hotel, Night
Safari)


本日の朝食は狙いを定めていたKilliney
Kopitiamへと。シンガポール定番のカヤサンドを出してくれるお店だ。

こちらがカヤサンド。薄切りトーストでカヤジャム(ココナッツベースのもの)なるものをサンドして食す。
これに半熟卵を付けてkopiなるコーヒーとともに食すのが典型的な朝食みたい(半熟卵をパンにつけるのが難っ)。

朝食取りながら、図書館で借りた地球の歩き方を見てみたら、蛍光ペン引いてあるよ。
自分もマーカー引きたいのをぐっとこらえていたのに。というか、完全エリアが異なっているな・・・(ヒルトン泊?)。

カヤトーストを食した後どうしたものかと。そうそう、この近くにも、と次に向かうのは・・・。

Ya Kun Kaya
toastなり。こちらもカヤトーストを供してくれる老舗のお店。

ロードバイカーが集っていた。シンガポールって、自転車を趣味にしている人が多いみたい。
お客さんが沢山来るためか、注文しようとしたら邪険に扱われて、『これから選べ』的にセットが2つだけ記載のメニュー表を渡された。
あんまり食べられないし、温泉卵は扱いに困ったのでバターつきのトースト1枚とコーヒーを注文。

バンバン追い越されてようやく出てきたカヤトースト。中にはバターがガッツリ。お腹がもたれてしまった・・・。
人気店のせいか、ちょっと殿様商売的な態度だったのが残念。

食後の散歩でチャイナタウンまでテクテク。

景観に気を使っているエリア。セブンイレブンだって、サブウェイだって街に溶け込む佇まい!

中国っぽくなった。

そんな中で、ヒンズー的要素あり。

神アプリに従って道をテクテク・・・。あれ?店空いてない???今日は、定休日でないはずなのに???
後で分かったけれども、ガイドブックの10:30オープンは誤りで、12:00開店とのことだった・・・。

シンガポールでもワンピースは人気なのかな?(実はまだ読んだことない)
↓

ホテルに戻ってダラダラ休憩後に、再び外出。駅では無料の携帯充電?

向かった先は・・・。

元郵便局の建物を改装してホテルにしたというThe
Fullerton Hotel。こちらのThe
CourtyardにてA.T.するのです。
本当は香港に続いてRitz
CarltonにてA.T.しよとしたのだけれど、さすがに数日前では予約取れんかった。

ちょっと早く着いたので、建物内散策。こちらのお店ではワインにデザートが用意されていたのだけれど、
後で気付いてみればA.T.のデザートは、こちらのお店と共用していた。コスト削減策なんですね。

こんな感じのThe
Courtyard。採光取り入れた高い天井が◎です。

元郵便局と言うこともあって、コーナーでは名残の品を展示。

切手で作った地図かな。

お店ではF1開催控えて、それにちなんだ商品を販売。月餅と一緒に陳列されておった。

席を見ると、予約のプレートがずらり。

10分前に訪問したら『5分後に来てくださいっ!』と善処する具合が伺えて面白かった。
結局辺りを散策してA.T.開始の14:00過ぎに訪問して席に着かせてもらった。

えっと、お姉さんの後ろ姿を撮ったわけではなく、運んでいるティースタンドが撮りたかったのです。

始まったA.T.。温かいスコーンも供される。

ちなみに、シンガポールのA.T.はティースタンドに乗っているだけが全てではない。同じものになるけれど、巡回してサーブしてくれるので、
実質食べ放題システムとなっている。もちろん、お代わりはおろか、食べきることもできなかったけど…。ちなみに、お茶のお替りは、
お店によって違うみたいだけれど、こちらのThe
Courtyardでは茶葉を変えてのお替りが自由であった(そんなに飲めないけど)。

お腹満腹にて退散。ホテルを出ると川沿いのアイスクリーム露店に行列ができておった。
皆食べ歩きしていたのは、アイスクリームだったのねと。
↓

City Hall駅へと戻って来て、Raffles Cityに入居しているTiong Bahru Bakery
へと(大分探した)。

そう、ゴントランさん監修のお店です。シンガポールに2店舗あるんだけれど、こちらはショッピングモール内の1テナントとして入居。
とりあえず、パリ、シンガポール、東京と3地域制覇です。トリプル制覇って、あんまりいないと思うけど、なんか表彰してくんないかな?

ドライトマトのパンをテイクアウト。大層な箱に入れてくれたパンは、意外にも大きい!
↓

ホテルにて軽く休憩して向かうのは、Night
Safari
。市内からタクシーでもそれ程金額ならないというけれど。
やはり節約モードにて電車とバスを乗り継いで行くことにした。と、その前に自販機にてezlinkのお金をチャージ。

Ang Mo
Kio駅にて降車。改札出ると目指すNo.138バスについてのピンポイント貼り紙がっ!

サクッとバス乗り場へとやって来て、目的の138へと。こちらのベンチ式仕切りのパイプに腰かけてバスを待つ。

思っていた以上にバスの乗車時間長くて、動物園へと。
とりあえず、日本語トラムの予約を取ろうとすると、既に満席状態で最終の21:00のみしか空いてないという(マジ?)。
そして、トラムの予約には10SGD(≒¥860)もかかるという。マジ!?予約に何故お金がかかるのか・・・(念のため予約)。

とりあえず、トラムの待ち時間で散策ルートを回ることに。

ん?マメジカ?と思ったら、すぐそこに居た~!

スナドリネコ。水の中のカエルや魚を捕まえて食べるという。ふ~ん、そんな捕食のタイミングなんて見られるわけないよ。
捕食はもとより、姿も見れないんじゃね?と思ったら、係りの人?が餌を投げ入れていて、その姿を見ることできたよ~!

カワウソ。そうそう、そんな姿見られる訳ないよね~?と思ったら、目の前をちょこまか歩き回っていて、可愛いわ~!

次はレオパードトレール!

蝙蝠の骨格でかい!金網ハウスに足を踏み入れると、目の前に巨大蝙蝠が!

本当は、ここらで仕入れたパンを食そうと思ったのだけれど、予想以上に動物見ることできて、
興奮MAX!すげぇ~!と見入ってしまって、21:00のトラムに時間的余裕がないことが判明。

なので、急ぎ足でイーストロッジトレールへと!

ハイエナが、並んでこっち見てるわ~!

次!ワラビートレール!
と言うことで、Night
Safariを堪能。本当はGoProにて動画も撮影してみたんだけれども、暗くて何を撮影しているか判別不可・・・。
でも、予想していたよりも夜行性動物の活発な姿を見ることできて、十二分に楽しむことができた。
日本語トラムでは解説が面白い。『こちらの豚(?)は、いつも同じところを通るので、豹などに狙われて食べられてしまいます』。
それほど流暢でないので、たんたんと話すところが面白くて笑ってしまった。
しかし、こんだけ沢山のお客さんが来て、動物のストレス対策や、脱走対策、安全対策ってどうしているんだろう???
間近に見ることができる動物なんかも結構いたりして、その辺の管理ってどうなっているんだか気になってしまったよ。
↓

帰りにちょうど始まったファイヤーショー。ちらり見たら、なかなかのパフォーマンスであった。
少なくとも、Railayで見たものよりも、数段レベル高し!ちょと見入ってしまうほどのものであった。
ショーが終わるまで見ているとバスが混んでしまうので、途中で退出するのであった。

日本語トラムを終えて、強いれたパンを食し、帰りの電車を考慮して足早に動物園を去ることに(また来ても良いな)。
お土産コーナーでは色々なグッズあり。動物園での興奮冷めやらぬまま訪れたら、買っちゃう人沢山いるよなと思ったよ。
動物の中に、怪獣まで紛れ込んでいるのは愛嬌かな?

帰りは駅まで直通のバスなんかも出ているけれど、通常のバスにて帰るのであった。
さすが評判にして実績あるシンガポールのNight
Safari。とりあえず的に訪れてみたけれど、お勧め!
