Climbing Tour@Perlis+Baling(Dec-2024)
今年のクリスマス休暇は、タイとの国境にあるPerlisにてクライミング! 復路は途中でBalingを経由して、そちらでクライミングして1泊。がっつりとクライミング行脚です。来馬しているトリッシュにも声掛けして、参加することとなりました。

企画発端(参加)となったきっかけは、ある日の会話で、
自分: クリスマスの時期は、どこかに行くのかな?
Ms. M:パリスに行くわよ。Mr. Gも一緒よ。
自分:Paris?景気が良い話だね。高くつくんじゃない?物価はどうなんだろう?
Ms. M:全然高くないわよ!
自分:えぇ!?Ms. Mってば、そんなにリッチなのかいな???う~ん。Mr. Gもここ3か月で、日本に2週間超、トルコ・ギリシャに1か月近く行っている強者だからなぁ。

後日。Mr. Gに会った際に
自分:クリスマスは、フランスのパリに行くんでしょ?
Mr. G:え?行かないよ。
自分:あれれれれ~。

そんなやり取りがあって、判明したのが、マレーシアにある「Perlis」という地域(この後、何人かに「Perlis」に行くと言うと、自分のR/L発音がよろしくないために、上手く伝わらないのでした…)。国内というのであれば、話は別だよ。それ、一緒させてくださいなということで、押しかけ参加することになりました。おかげさまで、配車のやりくりで、Ms. Mにお手数かけることになったのでした。配車とか宿とか、後から自分の追加とか、途中で参加者(運転手)がキャンセルしたりと、Ms. Mが、『次回は、幹事を降りたいわ!』と嘆いておりましたよ。

とりあえずの参加で、どんな行程だか良く分らんけれど、金魚の糞状態で付いていくことになりました。よろしくお願いします!直前で分かったことは、往路はペナン島で1泊して翌日からPerlis入り。数日遊んだ後は、復路でBalingなる地区によってクライミング&1泊してKLに帰るという行程だという事なのでした。


■■■ 前日 ■■■
  
Perlisツアーに間に合うよう、穴の開いたクライミングシューズの代わりに、1か月前から新しいクライミングシューズを海外取り寄せしたのだけれど…。間に合わないのか~と、思っていたら、配達物が届いた!で、開封してみたら、浄水器のフィルターでした…。Perlisに穴の開いたクライミングシューズで行くのか…。一応、念のためにと強くお勧めされたゴム補修用のグルーを買っておいたのだけれど(結構、お高い)、こちらは間に合った! DIYのグルーは安物ゆえに全然効果ないけれど、こちらはどうなんだろう?とりあえず、持っていくこととしよう。