Gym climbing@Batuu Climbing (Sep-2025)
本日はランチ会の予定あり。予定表に入れてたけど、すっかり忘れて外岩検討していたりして(^^ゞ 危ない、危ない。ランチ会に参加して、久しぶりのBatuu Climbing Gymへと行くことに。外岩予定のメンバーが、早朝に降った雨のためジムへと合流しましたよ。Bukit Bintangにあるレストランだから、ジムは同じ地域にあるJumpaにしておけば良かった…。まぁ、致し方なし。



KL Sentralからモノレールに乗って、Imbi駅から徒歩8分とありました。おっと、ここの駅ってば前に訪れたBurger on 16になるんだね。美味しいハンバーガーだったんだけれども、スプライトが冷えてなかったのが残念!



■■■ 余談:以前に訪れたBurger on 16 ■■■

以前に訪れたBurer on 16は、こんな感じでした。店内のインテリアが、面白味あって良かった。壁の絵や、バーガークッションetc。



そして、ハンバーガーも美味しくて良かったのに、スプライトが冷えてない…。まぁ、たまたまだったのかもしれないけれど。それだけに、残念!

■■■ 余談ここまで:以前に訪れたBurger on 16 ■■■





Google mapで案内された裏道を通ったら…。表は普通のレストランでも、裏手は汚いところが多いです。お店の表も裏も、綺麗にしておこうという意識は無いようです…。



企画されたRestoran Kar Long(福成水餃大王)にやって来ました。餃子が評判で、日本人ブログでもあちこち登場してました。



フードコートの中華とは異なって、分厚くしっかりしたメニューがありました。どれにしようかな。前日にクライミングメンバーから、食べ過ぎないよう注意あったけれど。←登れなくなるからと。



お隣が、厨房となってました。



この後、個室へと移動することに。個室は最低RM500の利用が必要との事でした(多分、超えるっしょと気楽に移動)。ちなみに、QRコードでWeb入力を終えた注文について、席移動とともに改めてQRコード読み取って注文してください 、と…。融通効かんのぉ!



豪快に頼みまくりました。餃子は、焼き餃子&水餃子を全種類!それぞれ4種類はあっただろうか。ゆえに、料理がどんどこやってくる!



日本以外では、珍しく焼き餃子にして羽付き。焼き餃子を食べる機会が、めっきり減ってしまったので、これは嬉しい。そして、美味しい。ガンガン食べて、ガンガン注文しました。餃子は2ターンしていたよ(全種類オーダーを2回)。



メニュー名は忘れたけれど、大学芋も頼みました。柔らかい(?)水飴的なものを、器に入った水に入れて、水飴を固めて頂きます。



お皿で固まった大学芋を剥がすのに、一苦労!いや、超絶苦労!使っているフォークが、曲がってしまうよ、と思うほどに力入れてましたよ。


一通り、普段以上にランチを食べまくって、宴はもう暫く続くのでしたが…。自分は、その後のジム予定もあるので、途中退出することにしました。駅までテクテク歩いて、向かわねば。復路はモノレールを使わないので、違ったルートになるのだけれど、道を間違えて、時間ロスしてしまったよ。食べ過ぎでお腹パンパンだったので、食後の良い運動にはなったけれど。




時間が推しているのと、お腹いっぱいなので、TTDI駅からGrabを利用することにしました。驚くことに、右折レーンの左側をガーッと走って、並ぶ右折レーンの先頭に割り込みましたよ(すげぇ~)。特にクラクションを鳴らされることもなく、でした(^^ゞ



さくっと、Batuu Climbingに到着。やぱ、Grabってば楽ちんだわ~、なのでした。早速に受け付けです。



受け付けしたので、顔認証が働いて、入場。先日に靴の買い物お付き合いで来たときは、受け付けしてなかったので、入場できず(しっかりと、システム連携されているんだねと少々ビックリ)。



着替えを済ませて、ロープクライミングのエリアに移動です。ボルダリングエリアの後に、暫くしてから解放されたロープクライミングエリアゆえに、それぞれがゲート別なので面倒。と言うか、料金体系も別々になっているから、そこで入場制限もしているのか、と今気付いたよ(結果論な気もするけれど)。



既にメンバーがクライミングしていましたよ。外岩取りやめて、やってきたメンバーは10:00頃から居るんでしょうね。



先日にCamp5のPro wall認証をゲットして成長著しい、急成長Eがワシワシ登っているところでした。難しそうな、ルートだぞ。3クリップ目で断念してました。



後で自分もやってみたけれど、難しい!難易度が7aですよ。上部は、見た目よりも、少しホールド良いと期待していたのに、全然良くなかったです。クリップするのが怖い~でしたよ。6クリップ目は、どうにもこうにもで、クイックドローを掴んでのクリップとなるのでした。あ~、難しかった。



最初のアップで、こちらの橙(6a)をやりました。ホールドが、イマイチ持ちにくく、6aにしては厳しかった。BatuuはCamp5に比べて難しい!




こちらの6b+は、それほど難しくもなく、でしたよ(ほっ)。



トップローブの6cもやりました。バランス感覚が求められるルートでした(無事にオンサイト)。背が低い人は、そもそもでアウト的な感じです。Batuuは身長のことを考慮されてないルートが多いんだとか。



こちらもやってみなよと、トップロープ赤(6b)。こちらもバランス感覚が求められる&リーチを要するルートになっていましたよ(無事にオンサイト)。



オーナーの1名が、ジムにやって来ました。いつものパートナーと登り始めましたよ。




久しぶりに来たら、前にも難易度高いのあったけれど、高難易度のルートが増えてましたよ…。「見た目が優しそうだけれど、やってみたら難しい」というのは良くあるけれど、「見た目からして難しそう」なので、取り付きは遠慮しておきましたよ。




メンバーはもう暫く残っていそうだけれど、自分は疲労困憊とあって、一人駅まで歩いて帰ることにしましたよ。どのくらい時間が掛かるかな、と検証してみるつもりもあって歩いてたのでした。(17:28)



歩道橋を渡ります。帰宅のラッシュが始まっているところかな。歩道橋の階段幅が狭いものだから、下りの際に、かかとが引っ掛かる引っ掛かる。



TTDI駅までやって来ました。今確認して、20分超の歩行だったのか。ボチボチ歩くなぁ。夕方だと、それ程苦も無くだったけれど、日中帯だと暑いし、結構厳しい徒歩となりますよ。(17:40)




そんな感じで過ごした1日となりました。ランチしたお店では餃子が美味しく、他は普通なのでした。なので、他の料理は頼まずに、餃子&ビールだけを頼むのが 、こちらでの正しい注文の仕方になるのかなと。そんな正しい注文方法について考えていると、鎌田のニーハオ(焼き餃子+ビールが正解)や幡ヶ谷のニーハオ(水餃子+ビールが正解)を思い出すのでした。他にも巣鴨のファイト餃子etc、東京の餃子屋さんを色々思い出して、「あぁ、懐かしい」ですよ。

そうそう、頼んだ炒飯が薄味でイマイチでした。普通の白米イメージで、麻婆豆腐とかと一緒に食べる料理となってました(もう、白米でいいじゃんと)。そういえば、リッツカールトンの麗苑(lien)で食べた炒飯もイマイチと言うか、薄味で味付け忘れてる?とクレームレベルだったなぁと。マレーシアの中華では、炒飯が超薄味って事が多いんですかね?炒飯について、謎の味付けを不思議に思いつつ、焼き餃子は久しぶりにして楽しむことができましたよと。※料金は、RM500を超えることができたとの事でした。

お腹パンパンにして訪れたジムは、振り返ってみると結構沢山登ったのでした。途中でそれに気付いて、ジムクライミングでは珍しく、登ったルートをパチリパチリと記録に残しましたよ。Batuuのルート設定は結構評判が高く、Camp5のパス期限切れを機に、ジム変更をしようかなと思い悩み始める人を先日も見かけるのでした。ただ、Batuu ClimbingはCamp5と違って、複数店舗じゃないのがマイナスポイントなんですけれどもね(それなのにCamp5よりも高い価格設定)。駅から遠いので、自分は思い悩まないのでした(^^ゞ