FlowRider@1UTAMA(Sep-2025)
定期的に通って、大分上達してきた感じです!そろそろ、三脚を買って動画撮影しても良いかなと思いました。いや、もっと早くに買って撮影し、動画を見て振り返り学習すべきでしたよ。今回は、同じく1人参加した人にお願いして撮影&水筒に立て掛けて撮影しましたよ。

過去の履歴は、下記のとおり。
2023年11月:1回目のインドアサーフィン
・2024年??月:2回目のインドアサーフィン ←実施したと思ったら、実施していなかった(過去写真とカード明細で再々確認しちゃったよ)。
2025年 1月:2回目のインドアサーフィン
・2025年 6月:3回目のインドアサーフィン(カフェ前のサーフィン)
・2025年 7月:4回目のインドアサーフィン(カフェ前のサーフィン2)
・2025年 8月:5回目のインドアサーフィン(初の出社前サーフィン)



1 UTAMAに到着して、サーフィン施設に向かう途中のマックで、サムライバーガーなるメニューを見かけました。カタカナでも記載しているんですね。マックは、基本利用しないので、そのままスルーです。



到着しました、FlowRider へと。エントリーした1つ前の時間枠は、誰も申し込みがなかったようで、稼働していませんでしたよ。時間に余裕があるので、買物してこよっと(食パンとトウモロコシetcを購入)。



自分の申し込み時間が近づき、稼働し始めました。薄曇りだったけれども、日も差し始めました!さすが俺、です(^^ゞ



本日の申し込みは、子供2人と女性1人。自分含めて4人でした。女性はムスリムで、ヒジャブをしてのボディーボードなのでした。女性も色々と制限なく遊べるところが、マレーシアの良いところだなと、再認識した次第です。


女性が、荷物置き場に水筒を置いてスマホを立て掛け撮影していたのだけれど、全然カメラに収まっていなかったのでした。スマホを勝手に取り上げて、彼女の撮影をしてあげましたよ。バッチリ撮影してあげようという撮影好きの気持ちと、親切心の気持ちと、自分も撮影をお願いしようというよこしまな考えがあったのでした(^^ゞ


  
こちらが、お願いして撮影された映像。毎月3回通ったおかげで、あまり転ばなくなりました。


  
ちょいとジャンプの練習を始めました。まだまだ、小ジャンプだけれど。


 
でも、ジャンプしていると、こけちゃいます。まだまだ、練習が必要ですよ。


 
水とはいえ、結構痛かったりします。あと、擦り傷なんかもできちゃったり。



今度は、女性が利用していた水筒を借りて、正面から撮影してみました。これでも、結構良い感じ!



普通に滑っている分には、特にバランスを崩すことなく滑ることができるようになりました。



インストラクターの人がやっているように、上から板をポンと置いて、飛び乗ってみたかったのだけれど…。まだまだ難しくて、板を下に置いて乗りました。でも、バランスが全然取れなくて、そのまま下まで突っ込んじゃいましたよ。



  
女性は終始ボディーボードでした。途中、バランスを崩して豪快に流されていきました。下に降りてくる際に、水流箇所に入り過ぎて、足を持って行かれて上に流されてました(笑)。


 
子供は、ボディーボードを終えて、サーフィンの方にチャレンジ。こちらの子は、ボディーボードで直ぐにバランス良く乗っていたけれど、サーフィンの方は一苦労していましたよ。


そんなこんな、1時間のサーフィンを終えました。転ぶことが少なったおかげで、4人ほどのエントリーでも、結構十分に滑ることができるようになりました。後は、練習を積んで、板に馴染むことでしょうか。小ジャンプを繰り返したりして、多少のバランス崩れは気にならないようなレベルにしたいなと。そうすれば、スイッチしたり、もう少し高くジャンプすることもできるかな。いずれは、180やスイッチなんかも、やりたいな~。




着替えを終えて、サーフィン施設を後にすると、イベントが開催されてました。


 
こちらは、ボールをクレーンで拾い上げる遊び。子供が機械に乗って操作してましたよ。男の子はテンション上がりそうな内容ですね。



こちらは、出店コーナー。ソーセージが気になりました。あまり口にしてない豚肉だし。



折角なので、少し見ていくことにしましたよ(そんなに時間に余裕がないので、サササと)。


 
こちらでも串焼きがありました。う~ん、と少し悩んで、さっきの所で、この後の昼食用に買うことに。



こちらは、なんだろな。


  
水遊びとボール拾い?即席の堤防が作られていたのでした。小さな子供用のイベントだね。


  
ボールが流れ集まっていたのでした。駅への帰り道に、上からパチリでした。



本日も午後から出社で、出社前にインドアサーフィンを楽しんだのでした。月1回で通う事で、大分板に馴染んできましたよ。後は練習して経験を積む段階なんだろうけれど、効果的な経験に繋がる乗り方と言うか、ジャンプ等の練習はあるんだろうか? ネットで探してみるも、海でのサーフィンについては練習についての解説サイトがあるけれど、インドアサーフィンについてはサイトが見当たらず…。う~ん、なのでした(日本語でなく英語で検索すると、あるのかな←英語検索したら、少しあった!)。

とりあえず、帰りの電車内で思ったことは上記の練習方法についてと、出社前にインドアサーフィンを楽しむことができる、恵まれた環境なのでした。日本だったら、オンとオフを分けなければ難しいけれど、マレーシアだとこんな生活スタイルで過ごすことができるぞと。ほんに恵まれた環境ですよ(ありがたや)。そういえば、昔勤めていた職場で(日本)、早朝サーフィンをしてから出社するという強者が居たなぁと思い出しもしました。

もう1つ思ったのが、女性でも色々と楽しむことができるムスリム国家のマレーシア。緩いところがあるから、特に女性の厳しい縛りもなく、のびのびと過ごせるんです。皆、とても穏やかだし、平和なものですよ。一部危険な出来事あったりして、そうでないところもあるけれど、少なくとも自分の生活圏内では、平和そのものです。ありがたく感謝の気持ちを感じつつ、楽しい生活を享受しておりますよ、と。