参拝のススメ 五色不動巡り |
とあるイベントで訪れた平井は最勝寺。実はこのお寺、目黄不動とも呼ばれていて五色不動の1つだとか。そういえば、目黒、目白って地名であるよね。その他にも、目青、目赤、目黄と呼ばれるものがあるんだとさ。五色不動は各地にあるみたいだけど、東京にあるものが江戸五色不動と呼ばれて有名みたい。 |
赤いマークが現在の五色不動(青いマークは移動したお寺の元あった場所) |
そんなら、江戸五色不動とやらを巡ってみよと密かにコツコツ江戸五色不動巡り (カトマンズの寺社を訪問して日本の寺社を訪問しないわけにはいかない!)。さて、五色とは五行思想の五色(白・黒・赤・青・黄)の色にちなんで名付け、揃えられたと言われている。時は江戸時代、徳川家光が天海僧正の進言により江戸府内から5箇所の不動尊を選び、天下太平を祈願したことに由来するという言い伝えがある。 |
江戸の鎮護と天下泰平を祈願して、江戸市中の周囲五つの方角の不動尊を選んで割り当てた。つまり東西南北(青白赤黒)と中央(黄)という具合。現在の住所は、明治以降、廃寺、統合などで不動尊が移動しているので結界の配置効果は消失している。地図上の青いマークが元々のお寺があった場所で、今よりも中心地に近い場所にあることが分かる(目黒だけは中心から離れている???)。でも、北に位置するはずの黒の玄武が、目黒不動として南西に配置されるのはおかしいな・・・(誰か詳しい人居ませんかね)。 実際には『五色不動』という言葉が登場するのは明治末辺りからとのこと。 江戸の鎮護という説以外に、五街道の起点に設置されていたという説もあるけど、後付の五色不動かもしれないね。 現在、五色不動と呼ばれるお寺は下記のとおり。目黄不動は括弧付けで書いているけど、括弧以外にもいくつか目黄不動と呼ばれるお寺があるみたい。 ・目黒不動:瀧泉寺@目黒区 ・目白不動:金乗院@豊島区 ・目赤不動:南谷寺@文京区 ・目青不動:教学院@世田谷区 ・目黄不動:最勝寺@江戸川区(永久寺@台東区) 色の配置はさておき、五行思想に基づいて四方に設置されたと言われると、なんとなく納得してしまう。4天王とか、5人集ってなんだかすわりが良いしね。そんな五色不動巡り、巡る順番と言うものは特に決まりが無いみたいである。そんなら、機会あるときに順に巡ってみよう!というゆっくり企画の江戸五色不動巡り。最近は多忙なことから友人とも疎遠になってしまって、独りコツコツと地道な企画も良いかもしれないなと。 |
◆◆◆ 目黄不動(最勝寺)(東京都江戸川区平井1-25-32) ◆◆◆ |
|
|
◆◆◆ 目白不動(金乗院)(東京都豊島区高田2-12-39) ◆◆◆ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◆◆◆ 目青不動(教学院)(東京都世田谷区太子堂4ー15-1) ◆◆◆ |
|
|
|
|
|
|
◆◆◆ 目黒不動(瀧泉寺)(東京都目黒区下目黒3-20-26) ◆◆◆ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
お参り(良縁成就)の仕方はと。 1.愛染明王の台座前で絵馬を両手にはさみ胸元で合唱する 2.男=右側より反時計回りに心静めてまわる 女=左側より時計回りに心静めてまわる 3.愛染明王の前に戻ったら、一礼をする。絵馬かけに、絵馬を奉納する |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◆◆◆ 目赤不動(南谷寺)(文京区本駒込1-20-20) ◆◆◆ |
|
|
|
|
|
|
ついに江戸五色不動巡りをコンプリート!それぞれを訪れて感じたのは、東京って意外と寺社仏閣が多くね?ということ。特に、目黒界隈や目赤界隈はゴロンゴロンと寺社仏閣が乱立している。灯台下暗し、気づかなかったよ。それぞれに歴史があり、周辺の寺社にも色々といわれがあったりする。その物語がどこかで繋がっていたりと、ちょいと勉強になった。直ぐに忘れちゃうけど、そのための備忘録としてのHPなのだ。 ところで、江戸五色不動を巡っていて知った「関東三十六不動霊場巡り」というもの。関東の36箇所巡り・・・、ギブです。 |