縦走(西穂高~奥穂高~槍ヶ岳~上高地)
ついに、憧れのジャンダルムへと。思えば、去年に企画をしたけれど、記録的な大雨と言うことで涙の断念。
改めて企画した今年は、心強いことにAさんが一緒してくれるという(単独行は未経験で、ちょっと心配だった)。
そして、西穂高からジャンダルム経由の奥穂高に加えて、そのまま直進して大キレット経由の槍ヶ岳へ行くことに!
初めての山セルフ企画、とりあえずテントは持たずして荷物を軽く、楽々縦走イメージをしているが、どうなるやら。
本当は山ガールと一緒したいところであったけど、身の回りにそんな山ガールはおらず、男2人にて穂高行脚!

いつもの新宿西口にて待ち合わせ。(6:37)

で、西口はバスターミナルにて出発の7時を待つ。恒例のLe Petit Mecのパンを食す。(6:46)

モカパンも最高に美味し。(6:51)

定刻通りバスは平湯温泉へと向かう。(11:27)

平湯温泉バスターミナルにてお昼を食し、次のバスを待つ。初日から楽々レスト日だ。(11:45)

平湯温泉から新穂高温泉へとバスで向かう。(12:47)

予定通り新穂高温泉へと。今回は、こちらのロープウェイにて一気に山頂へと。
上高地からの登りは省略して楽ちん縦走。気分は谷川岳のなんちゃって縦走だ
。(13:21)

切符売り場にて荷物を軽量すると針は8.2kgを指し示した。容赦なく即行『追加料金です』と言う窓口の人(血も涙もない)。
おいおいちょっと待て!と、ありもしないペットボトルに水が入っているからと言い訳して荷物を抜き出して7.6kgでクリア。(13:25)

ロープウェイの出発を待つ。こちらは2段階式となっているので、途中で乗り換えが必要だ。(13:35)

第1ロープウェイは短め。

第1ロープウェイの駅となる、鍋平高原駅。(13:40)

サクッと乗り換えて。(13:43)

お次は2階建てのロープウェイ!(13:51)

こちらは距離長めにして、鉄塔の所では予想以上にぐらりと揺れる。

西穂高口駅に到着だ。(14:02)

本日は時間もたっぷりあるので、展望台にて一息。ポストの向こうに見えるのが、本日の目的場所である西穂山荘。(14:05)

とりあえず、展望からの風景。(14:05)

こんな感じの眺め。(14:05)

お約束のもの(なんて言うんだ、これ)。(14:06)

この前の雲海テラス@トマムを思い出した。(14:10)

さてと、それでは出発しますかね。(14:16, +0:00)

登山届を出しておく。今回初めての企画人にして、登山届を作成した。(14:18, +0:02)

昨今の登山ブームにて混み混みの山・・・。これも山の怖いところ。(14:19, +0:03)

今日の西穂山荘は、それ程混まないだろう。(14:26, +0:10)

時間もあるし、コースも楽ちんなので、ゆったり気分でテクテク。(14:39, +0:23)

あっという間に西穂山荘に到着だ。宿泊する新しい建物と、昔の旧館。(15:13, +0:57)

表口に回って西穂山荘へと。こちらの西穂山荘は驚きの通年営業とのこと。(15:14, +0:58)

宿泊手続きを済ます。(15:16, +1:00)

こちらは食堂。

本日の宿泊部屋。

売店。いろいろ穂高グッズあり。

白札の番号が本日の寝床。混んでくると黄色札が登場して、間に割り込んでくる・・・。

西穂山荘の晩御飯。豚汁が最高に美味い!お代わり2度もしてしまって、お腹パンパン。
意外なことに、周りの年配者が晩御飯の写真を撮りまくっていた。山の風景よりもMUSTな感じで撮影していたよ。(18:09)