2日目:クライミング@クラビ(Dum's Kitchen)

朝の天気はよし。朝食へとレッツゴー。

セルフでバイキング方式。がつがつ食らいまくる。

去年は見かけなかったような???自家製ジャムがあるぞよ。

ガッツリ朝食いただいて、本日は山越えTon Sai Bay
Andaman area へと。(9:05, +0:00)

山越えは、だいたい30分弱と言ったところ。(9:18, +0:13)

えっちらおっちら。(9:27, +0:22)

汗かきまくりで、登る前からシャツもびっしょり。(9:33, +0:28)

ん?新しいエリアみたいだぞ。Cibbeng
Roofですかいな?
看板見てたら、蚊の大群やって来てとんでもないことにっ。(9:36, +0:31)

天井あって、雨の日でも大丈夫ってやつかな。(9:38, +0:33)

雨知らずで、足元蟻地獄が沢山。(9:38, +0:33)

下はフラットで、椅子もあってとても良いのだが・・・。いかせん、蚊が多過ぎる!(9:38, +0:33)

そして、グレードもかなりっすね・・・。(9:39, +0:34)

蚊は居るし、グレード高いしで撤収!(9:40, +0:35)

この小屋が見えたら、あと少し!(9:43, +0:38)

ありゃっと、Ton
Sai Bay
Andamanが見えないぞと思ったら、どうやら、ここにシェラトンができるとか。
片田舎な雰囲気に似つかわしくないコンクリートの壁。(9:54, +0:49)

とりあえず、評判良し、グレードもボチボチと言うMonkey
Worldを探してみる。そんな所行く!?(10:03)

「うげぇ~」と全員が躊躇していたら、通りすがりの外人があっちからのアプローチが正解だよと。
宿の敷地内をずんずん進んでいくと、明瞭な道あり(ほっ)。(10:08)

ここがMonkey
World?う~ん、判断つかないけど、蚊が多いから却下!

Ton Sai Bay
Andamanへと出た。シェラトンの工事待ちで広大な敷地が放置状態。ちょいと寂しい状況でした。

小汚いお店とかもなくなっていたりして、残っているのはレストラン2件と、クライミングショップがポツン的な感じ。

スラックラインに興じる西洋人たち。

目指すは先のDum's
Kitchen。

見上げるとガバホールドにツバメの巣。あらららら。

とりあえず、お手頃な奴から取りつきましょうか。

こちらはThe Lion
King(6c)。ごくり・・・。

あんまり被り感を感じないんだけど、終了点のぶら下がりっぷりを見ると、被ってるんだね・・・と。

A隊長は休憩モードで腰かけて撮影に興じる。

足が届かない人は、放置された木箱を使って。

自分もアップがてらPahn Taalod(Always
Pass)(6A)に登ってみた。ザクッと鋭利な岩でやられたっ!

m隊員がThe
Lion Kingにとりつく!頑張れ!

K隊員は向こうでボルダリングに興じる。

自分もThe Lion
Kingに取りついてみたけど、難しい!
M隊長、アンダーでそこをクリップするとはっ。

M隊長もワシワシ。

さくっと終了点へ。

潮が引いてきましたね~。帰りは山越え不要、海岸線沿いで帰ることできるよと。

Dum's
Kitchenのベストショットポイント。

海沿いでテクテク。

潮が引いてる~。

砂地に写る姿も良し。

巣穴のために吐き出された砂粒もアートですよ。

お約束のプール。こらこら~、飛び込み禁止だっちゅうの!

食事前にクライミングショップでKing
Climbers(クラビの岩場紹介)をチェック。500THB(≒1800円)ですね。
