Climbing tour in Krabi(Feb-2025):3日目
本日は少し離れた、Sprit Mountainへと。原付があるから、楽々訪問だよと。ノーヘル、2人乗りでも全然お構いなしで、検問も楽々通過と(何かで検問をやっていた)。とりあえず、Sprit Mountainとやらは、どんなところかな?



定番となった食堂へと。前日に気になった、生春巻きをMr. Yが手に取ってました。1つもらったら、美味し♪(7:33)



食後のデザートも購入して、パクパクと。4人分でトータル356B(≒1584円)なのでした。Ms. Yが支払ってくれましたよ。ご馳走様!(7:45~8:07)



食事の合間に、お隣のセブンイレブンで昼食を仕入れるのでした。今日もいつもの具材おにぎりです(結局毎日同じものなのでした)。(7:52)



20分弱バイクを走らせって、目的のSpirit Mountainへと。朝のツーリングは風も気持ちよく、写真を撮りたいところだったけれど、運転手ゆえに全然撮影できんかった(涙)。バイクのフロントが重くて重くて、ハンドル操作に注意が必要なのでした。ついでに、後ろにはロープやらヌンチャクやら、ギアを詰め込んだザックを背負っている人が座っているので、更に大変(汗)。


目的のSpirit Mountain。ここも、なんかよい雰囲気だぞ!どうやらホテルの敷地内にあるエリアでクライミングができる、というものらしい。(8:23~8:24)



掲示板にはイベント案内や寄付を募る周知もあったけれど(バーコードでクレジットカード or PayPal支払い)、基本無料で使わせてくれるなんて寛大なホテルです。(8:27)



スラックラインもありました。林間学校的な要素があるっぽくて、子供たちが沢山いました。(8:29)



岩場は、広い!(8:30)



あっちにも、こっちにもエリアがあるぞ!一人テクテク散策するのでした。(8:31)



まだ、奥にもあるのか~!1パーティー、韓国からの子供たちが居ましたよ。タイ人のトレーナーを付けてるっぽい、感じでした。(8:39)



広大だぞ、ここは~。(8:40~8:41)



空気は乾燥していて、足元は蟻地獄が沢山!(8:43)



こんな感じで、敷地内にはテントも沢山。テント宿泊で、キャンプ体験ですかね。(8:49)



セミナー(?)を行うための場所もありました(プロジェクターが設置されていた)。(8:52)



早速に、Ms. Yが取り付きました。ボチボチ難しそうなルートだぞ…。(8:55~8:58)



最初の薄被りか所で難儀して、ロングアームのクイックドローを使って、しのいでましたよ(笑)。(9:01~9:08)




自分は、再び辺りを散策。トイレも自由に使えて、こんな感じ。紙は流せないけれど、綺麗なものでした。朝が清掃んタイミングらしく、掃除とトイレットペーパーの補充をしていました。(9:28)




Ms. Yが途中断念して、続いてMs. Mもアタック!(9:28~9:38)



Ms. Yと同じ場所で断念するのでした。(9:41)


この後、自分は5クリップまで(?)、トップロープ状態でアタックしましたよ。薄被りのトップロープが、プレッシャー感じさせず、エンジョイクライミングでした。その次に来る、2人脱落したポイントについても、それほど難しい場所ではなかったな。気持ちスラブだけれども、きっちり載せられる窪みがあるし、延ばせば手が届くところに良いホールドあり。動作的に、小川山の「届け手のひら」に似ている感じで、そこでの悪戦苦闘を思い出すのでした。あそこのルートは、もっともっと難しく、さらに背中に照り付ける日差し…。とても辛いルートでしたわ。

   
登りの様子を、Ms. Yが動画撮影してくれてましたよ。まぁ、特に難しいルートでもないんですけどね(^^ゞ ルート名分からずでした。





登り終えて、休憩モードに入りますわよ。豆乳飲んで、喉の渇きも癒すのでした。(10:08)



Ms. Ptが別ルートにアタック。それを撮影するMs. M。(10:10)



あちらが、さっき登ってトップロープをこしらえたところ(写真だと見にくい)。(10:25)



日陰と通り抜ける風が気持ち良く、ごろりと横になりました。(10:40)



Ms. Yがトップロープで再びトライ。一度断念して『私のスマホ取って』と。???と思ったら、自分の登りを動画撮影していて、それを見返しておるわ(笑)。寝転がりながら『行け行け~』と指示を出していたら、『怠惰なコーチだな』と言われてしまいましたよ(^^ゞ (10:46~10:57)



1本目で断念したポイントも通過して、無事に完登してましたよ。(11:01~11:06)



登ってやったぜ、と。(11:11)



Ms. Mも再度トライしておりました。(11:15~11:24)



お昼も近いので、おにぎりをパクつきました。(11:39)



Ms. Ptがイージールートを選んでアタック。Baba Max(6a、14m)でした。(12:37~12:38)



こちらは、Shady(6b、9m)。最初の被り(ルーフ)を抜けて、右トラバースしながらの登りは、なかなか面白かった。見た目よりもイージーでしたよ。(13:03)



Ms. Mもイージールートをアタック。と思いきや、意外と難しいらしい(自分はパス)。(13:03~13:07)



Ms. Yも登ってました。一苦労。(13:53~13:55)



自分は続けて、Yellow Moon(6a、12m) を登りましたよ。見た目ほどは難しくなかった。途中、後ろにある鍾乳石を伝って横移動し、反対側からよじ登って上を目指すという、面白い導線なのでした。トップロープをこしらえると、Ms. Mがアタックしましたよ。(14:22~14:23)




登り終えて、冷たいジュースが飲みたくなり、食堂に向かうと『ここでは飲み物を扱ってないよ。』なのでした(ガックシ)。生ぬるい水はフリーで供されておりました(ぐぬぬぬぅ~)。←と思いつつも、一応少しだけ飲みましたよ。(14:37)



なんとで、Ms. Ptがリードアタックしていましたよ。楽しい鍾乳石の移動中です。(14:42)



鍾乳石を無事に乗り越えて、後は登るだけ!無事に完登!(14:43~14:49)



スラックラインで少し遊び、3時のおやつを食べました。モグモグしながら、メンバーのクライミングを鑑賞。(14:50~14:55)



Ms. Yはトップロープでアタック。(14:59~15:00)



鍾乳石も無事に通過しておりました。(15:01)



ここの木も、ルートなんだよと。『ほら、スリングと終了点があるでしょ。』と。なんと、なんと。(15:08)




一通り登って、どうする?と。向こうにも一応エリアがあるけれど…と。行って見ようよと、お願いしました。(15:35~15:36)



あそこのエリアは、Mr. Jだけが好んでいるんだけれど、皆は嫌っているのよと。(15:36)



そうなん?と思いつつテクテク。あまり道は良くなく…。(15:37~15:38)



到着しました。待機エリアは狭く、風もほとんどない状態で暑い…。『なのよ。なので皆嫌っているの』と。なるほど~。(15:39~15:41)



失礼しました~と。戻ることにしました。日が当たっているけれど、こちらで登りましょうと。(15:47~15:59)



良い感じで日を浴びて、汗をかきながら登りました(汗)。ルートはEFZ(6a+、26m)。トップロープとなったので、Ms. Mもアタック。他のメンバーは見送りで、本日のクライミングは終了~となったのでした。(16:37~16:40)


ところで、なかなか出番がなく使わなかったのだけれど、ここで汗拭きシートを皆に配りました。使ったMs. Ptが『!?これどこで買えるの?』とすかさず反応。 そうそう、このアイテムは鉄板で、誰もがリピートしたくなるんだよね(←ほんに色々とプレゼント試みるも、どれもあんまり反応がなく、唯一これだけが好反応なのでした)。皆、ギャッツビーの汗拭きシートでリフレッシュするのでした。←メーカーはもっとこの商品の価値を知って、海外での販売に注力した方が良いと思うんだけれどもね。




晩御飯となりました。2日目以降は、クライミング後は宿に戻らず、直接レストラン直行パターンとなりました。こちらはボチボチ良い感じのお店で、観光客も沢山いましたよ。(17:40)



ビールを注文すると、冷えたグラスは1つだけという…(飲むのは2名だけ)。(17:45~17:46)



頼んだものが、続々と出てきました。パイナップルチャーハンが絶品でした。今まで数回しか食べたことないけれど、これが一番じゃないかな。(17:47~17:55)



後は、まぁまぁ美味しいてな感じ。(17:58~18:04)



食後のデザート。スープがホットで、Ms. Mが、『えっ!?』てな感じになってました。(18:16)



Mr.Mはレストランから歩いて帰るというので、残り3名で宿までバイクで戻りましたよと。宿から、再び1人コンビニに向けて珈琲を買い出し。今日もお腹いっぱい食べ過ぎて、ハッピーブラウニーの入る隙間なし…。(19:09~19:14)



コンビニからの帰り道、復路は反対側を歩いてみました。こちらは果物屋さんが並んでいましたよ(反対側は衣類)。と言っても、品揃えはマレーシアと変わりなくなので、特に珍しいものもなく。(19:17~19:18)



串焼きなんかもありました。1人でKrabi訪問だったら、こちらで晩御飯だな。(19:19)



宿に帰って、ロビーにて食後の珈琲で一息(部屋は狭くて、一息するような場所にあらず)。さてとで、部屋に戻るかなと歩いていくと、床に落ちた女性モノのパンツとシャツ(?)。なんじゃこりゃ~、でしたよ。持ち主さん、落としたことに気付いておらずの様で…。(19:21)



本日は特に厳しいルートにアタックすることもなく、エンジョイクライミングとなりました。いや~、今日も1日楽しく登りましたよ。ありがたや~。訪れたSprit Mountainは人気ルートなんだろうけれど、空き空きの状態なのでした。岩場が広大なので、ちらほらと見かけたクライマーもほとんどバッティングすることなく、でした。