Bol - Asian Reimagined @ Bukit Bintang(Jun-2025)
ちょいと良いところでお食事企画。マレーシアと中華の融合だそうです。店内のインテリアも雰囲気良さそうだし、料理も美味しそう! Grabで乗り付けたら、そういえば、ここってばVCRカフェの近くじだよ!



Grabで乗り付けました。建物が、良い感じの佇まいです。でも、その前に…。




Grabで来る途中、レストランの近くで、気になるカフェ?パン屋さん?を見かけたので、チェックしに行くことに。こちらのお店も、なかなかだけど、気になったお店はその先。



気になったのは、こちらのお店。思った通り、ベーカリー・カフェのお店でした。良い感じ! broomと言うお店でした。ん?このお店、先日にISETANのパンフェス で見かけたところだよ。VCRカフェと言い、ここはお洒落エリアの一角であったか。



店内も良い感じ!気になるパンが、ずら~っと並んでいたけれど、これからレストランなので、食後にやってくることにした。『食事の後で来たら、売り切れちゃうかな』と言ったら、『大丈夫だよ』と店員が言ってました(←後で来たら、全然大丈夫じゃなかった…)。




先ずは、レストランで食事にしましょう。連続でミシュランでしたか。



建物の外観も良かったけれど、ドア周りのデザインも良い感じです。



建物に入ると、カウンターバーがありました。バーのデザインも良い感じ!



案内されたとおり、2階に向かいます。緑をベースとしたデザインで、なんだかGUCCIオステリア を思い出しましたよ(あそこは、建物入り口からエレベーターまでの壁だけ、緑だったんだけれど)。



ナプキンリングが、蜂のデザインでしたよ。なかなかのインパクトですね。でも、煩さは、感じさせなかったです。



壁のデザインも、派手っぽくもあるけれど、決して煩くはなくて、良い感じです。



料理の前に、食材の説明をしてくれました。ん?今、『キュウリ』って言った?そんな気がしたけれど、特にキュウリについて質問することはなく、説明を聞き終えるのでした。



食材説明がありました。キュウリは載ってなかったです。



こんなグラスを使いますか。



ホカホカのパンが出てきました。リッチな味わいのブリオッシュです。バターはレモン風味で、ブリオッシュとも合いますわ。



飲み物は、珍しくノンアルコールのペアリングにしてみました。ノンアルコールのペアリングは、セララバアド のものが抜群に美味しいのだけれど、こちらはどうですかね。ほんのり甘いジュースが出てきました。



Quail Sou, Rojak Tart, Bibik's Taco
最初の料理がこちら。どれも美味しかった!左下のモノは(Quail Sou)、ミートパイで、肉汁も美味し(決して溢れるほどの肉汁ではなく、ほっ)。上のモノは(Rojak Tart)、色々な味わいがあって甘さとミョウガに加えて、その他色々な風味がありました(美味し)。こちらが、日本のキュウリを使用している料理だね(細かく刻まれている)。右のモノは(Bibik's Taco)、包みがパリッとしているかと思いきや、ぷにゅぷにゅしていて、シーフードの味わいがありました(蛸)。う~ん、美味いです。期待値が上がりますよ!


ちなみに、パンを食べ終えたときもそうだったのだけれど、毎回念入りなテーブル掃除が入るのでした。スタッフの数が多く、そういったところまで、きちんとサービスが提供されているという感じです。ちなみに、マレーシアの飲食店ってば、スタッフが多いこと多々なのですが、それは欠勤に備えて日々のシフトは厚くしているためなんだとか(国民性ゆえに、急な欠勤が多いんでしょうね)。それでも、飲食店経営の利益を圧迫することがないという、マレーシアの賃金水準なんでしょうね。



Chwee Kueh
お次は、ソースが注がれて完成の一皿。ソースは、カニ味噌のような濃厚な風味に、トウモロコシが加えられてました。ちなみに、トウモロコシは日本産物が使われてましたよ(どこの産地かは聞かなかったけれど)。魚介の風味が感じられて、むにっとした食感(白い料理=米粉で練り上げたとの事)で美味しくいただくのでした。



お次のペアリングが出てきました。どんなだったか、忘れてしまったよ…。柑橘系で、若干酸味と甘みを感じる飲み物だったか…。



Chilli Crab Orb
お次は胡麻ボール。中にある具材の甘さと、風味豊かな胡麻の風味に加えて上に載せられたショウガがハーモニー奏でてましたよ♪ 美味しです。


ちょうど、こちらでシェフ(?)が出てきました。こちらが日本人だとわかると、自分はデザインを手掛けていて、東京でも2か所でデザインを手がけたよと。でしたか~。料理の美味しさに加えて、店内のデザインも良いから、写真を撮りまくっているよ、と伝えると嬉しそうにしてましたよ。実際に、お世辞ではなく、そう感じたのでした。ちなみに、この後も別のテーブルとか、ちょくちょく登場するものだから、シェフじゃなくてデザイナーなのかと思ったのでした。

でも、今、サイト掲載でちょろっと調べたら、シェフ兼デザイナーの人らしかったです。しかも、世界展開している宿泊企業の副社長もしているらしい…。随分と、多分野で活躍しているようで。こんなところで油を売っていて(?)良いんですかね。と言うか、料理の方も、かなり重きを置いている興味の分野なんでしょうね(趣味の延長でか?)。う~ん、羨ましい才能と活躍!




YeYe's Curry
お次は、これまた日本産のカボチャが使われてました。カレー風味の中に、トウモロコシの甘味を感じます。カボチャはシャキシャキしていて、カレー風味とトウモロコシ風味が良き融合しておりました。



?????(不明)
こちらは、可もなく不可もなくでしたよ。柑橘系は、絞って利用するのかと思いきや、単なる飾りでした(^^ゞ



ところで、ペアリングの飲み物が、どんどこ追加されていきましたよ…。ちなみに、次の料理に合わせて出された3敗目の飲み物が、甘いのなんのって(トウモロコシが入ってました)。最終的に1つ目、2つ目は飲み切ったけれど、3つ目は飲み切ることできずなのでした。



Halibut Limau Purut
メインのお魚は、焼き加減も良く美味しかった。こちらでもミョウガが、添えられてましたよ。



Trois Bonbons
最後のデザート。ガトーショコラが甘さ強めだったけれど、果物と一緒に食べると、不思議と甘さをそれほど感じることもなく美味しく頂けるのでした。



珈琲は、別オーダーとなってました(あらま)。



最後には、お土産とともに、日本語で書かれたメッセージ。我々が日本人と分かって、すぐさまGoogle翻訳を手にしたんでしょうね(笑)。でも、友好と歓迎を感じる、おもてなしでしたよ。



店内を散策してみました。窓から外を見ると、レストラン前に停められたポルシェ。あそこのテーブルに居るカップルの車かな?マレーシアは、基本青空駐車ができるので(罰金も安い)、車は結構便利な乗り物となってますよ(日本みたいに駐車場を探すという煩わしさがない)。



最後は、1階部分の様子もパチリと収めて、レストランを後にするのでした(2階に比べると、テーブル間隔が狭いぞと)。



日が暮れた様子の建物も、良い感じです。



■■■ broom ■■■

さてとで、broomを再訪。パンは残っているかな~。



欲しいと思うパンが、どれも売り切れてるわ~。残っているこちらは、キムチ・チキンと来ましたよ…。斬新ですね。でも、購入の食指は動かない…。



う~ん、こちらのホウジチャチョコレートだけ、買って帰ろうかな。残念ながら、1つだけの購入となりました。



2階へと至る階段のところから、お店の様子をパチリ。エレガントな雰囲気です。



1階のイートインエリア(2階と1階からパチリ)。テーブルと椅子を置いてみました、的な感じがしました。やりにくい、広さと形状なんですかね。



こちらが2階席。1階も2階も、椅子にはクッションがなくて、長居でまったりとはいかないようでしたよ。パンを買い終わった後、Grabを呼ぶと、10分近くかかると表示が出るのでした。既に閉店準備を始めているお店、外で待つのは暑いし…。




という事で、再びbolを訪れて、Grabを待つのに、利用させてくださいなと戻って来たのでした。グラスに水を入れて、歓待してくれました(多分)。




Grabがやって来たので、乗車して帰途へと。途中、ムルディカ118を見つつ、Illustration Fairを開催していたGMBBの建物もあるぞと。



翌日に、broomで購入したホウジチャチョコレートを食べてみました。ほうじ茶の香りとチョコレートの香りのハーモニーが◎なのでした。そして、お土産袋の中には、マドレーヌ。これがこれが、さすがちゃんとした材料を使っているとあって、風味豊かで美味しかった!復路を開けた瞬間に、美味しそうな豊かな風味♪



ちなみに、こちらのレストランでは、食材を使いまわしていて有効活用しているのでした(別に悪い意味ではなく、良い意味で)。ミョウガとトウモロコシが、色々な料理で多用されてましたよ。そして、キュウリやカボチャ、トウモロコシと、日本の食材も多用されているのでした。料理全体的に、マレーシアと中華の融合と言うよりも、フランス料理をベースとして、日本の食材も使いつつ、マレーシアと中華の要素を取り入れた創作料理と言ったところでしょうか。お店の雰囲気は良い感じだし、料理は美味しいしで、新たにお気に入りのレストランを発見しましたよ。週末には、ランチも提供しているようなので、次回はランチでも訪れてみたい!



■■■ 余談:VCRカフェ ■■■

こちらは、以前に訪れた、bolと同じ区画にある人気のVCRカフェ。気になっていて、訪れようかな~と思っていたところ、メニューに気になるものを見つけて、訪問してみた次第。店内は、ちょうど人が切れているタイミングで撮影したけれど、レジ前は列ができているし、席は多くが埋まっているしで、人気店。



オーダーした気になるメニュー、ソフトシェルクラブバーガーがやって来ました!が…、クリスピー感はなく、べちょっとしていて、脂っこくもあり、美味しいものとは全然言えませんでした…。ベトナムで食べたようなクリスピーなソフトシェルクラブのバーガーを期待していたのに(非常に残念)。完成度の低さが、たまたまだったのか、もう一度検証してみる気にはなれませんでした(再訪しておらず)。来馬してから、美味しいと思えるハンバーガーにまだ出会っておらずです(まぁ、美味しいかなと言うレベルはあるけれど)。