Bol - Asian Reimagined @ Bukit Bintang(Jun-2025) |
ちょいと良いところでお食事企画。マレーシアと中華の融合だそうです。店内のインテリアも雰囲気良さそうだし、料理も美味しそう! Grabで乗り付けたら、そういえば、ここってばVCRカフェの近くじだよ! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ちなみに、パンを食べ終えたときもそうだったのだけれど、毎回念入りなテーブル掃除が入るのでした。スタッフの数が多く、そういったところまで、きちんとサービスが提供されているという感じです。ちなみに、マレーシアの飲食店ってば、スタッフが多いこと多々なのですが、それは欠勤に備えて日々のシフトは厚くしているためなんだとか(国民性ゆえに、急な欠勤が多いんでしょうね)。それでも、飲食店経営の利益を圧迫することがないという、マレーシアの賃金水準なんでしょうね。 |
|
|
|
ちょうど、こちらでシェフ(?)が出てきました。こちらが日本人だとわかると、自分はデザインを手掛けていて、東京でも2か所でデザインを手がけたよと。でしたか~。料理の美味しさに加えて、店内のデザインも良いから、写真を撮りまくっているよ、と伝えると嬉しそうにしてましたよ。実際に、お世辞ではなく、そう感じたのでした。ちなみに、この後も別のテーブルとか、ちょくちょく登場するものだから、シェフじゃなくてデザイナーなのかと思ったのでした。 でも、今、サイト掲載でちょろっと調べたら、シェフ兼デザイナーの人らしかったです。しかも、世界展開している宿泊企業の副社長もしているらしい…。随分と、多分野で活躍しているようで。こんなところで油を売っていて(?)良いんですかね。と言うか、料理の方も、かなり重きを置いている興味の分野なんでしょうね(趣味の延長でか?)。う~ん、羨ましい才能と活躍! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■■■ broom ■■■ |
|
|
|
|
|
|
|
|
ちなみに、こちらのレストランでは、食材を使いまわしていて有効活用しているのでした(別に悪い意味ではなく、良い意味で)。ミョウガとトウモロコシが、色々な料理で多用されてましたよ。そして、キュウリやカボチャ、トウモロコシと、日本の食材も多用されているのでした。料理全体的に、マレーシアと中華の融合と言うよりも、フランス料理をベースとして、日本の食材も使いつつ、マレーシアと中華の要素を取り入れた創作料理と言ったところでしょうか。お店の雰囲気は良い感じだし、料理は美味しいしで、新たにお気に入りのレストランを発見しましたよ。週末には、ランチも提供しているようなので、次回はランチでも訪れてみたい! |
■■■ 余談:VCRカフェ ■■■ |
|