|
Climbing Tour@Huu Lung, Vietnam (クライミング1日目:LA CONCHE)(Aug-2025) |
| 前日の移動日を終えて、クライミング1日目となる本日、さてさて、天候はどうなるのかな?無事に登りに行くことができるんだろうか??? ところで、昨夜は2:00am頃から、近所の鶏が鳴き始めてるんですよ。朝でもない真夜中に!鶏の頭、おかしいのか?でした。 |
|
|
|
|
|
| アメリカ人の彼は、自分が日本人と知ると、『以前に東京の高円寺に3年ほど住んでました』というじゃないです。荻窪のB-PUMPにも通っていたそうですよ。『そこ、行ったことありますよ!』なのでした。滞在期間中の彼は、見かけるたびに冷蔵庫を開けて、ビールを取り出してましたよ(笑)。 |
|
|
|
|
|
|
|
| 向かった先は、比較的近くにあるLA CONCHE。しかしながら、初訪問の岩場でありがちの、アプローチ方法が分からなく、 暫く探索する必要が出てきましたよ。雨季でなければ、水田の水が引いていて、アプローチも容易になるんだけれどもね。ここに、正しいアプローチを記載しておきますよと。今までに、こんなに詳しいアプローチ方法を記載したサイトがあっただろうか(いや、なかった)。※往路はイマイチで、復路で正解のルートとなりました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 自分も、この後にトップロープでやらせてもらったのだけれど、お疲れ状態ゆえに(睡眠不足と登り終えての疲労)、物凄く辛かった…。テンション入れまくりにして、体重を軽くしてもらって、ようやく登り終えることができたのでした。7a+レベルの恐ろしさを、体験しましたよ…。トラウマとなって、以降は7aレベルに取り付くことしませんでしたよ(のつもりだった)。 |
|
|
|
|
|
|
| ちなみに、汗拭きシートについては、『3袋持って行くよ!潤沢に準備してます』と写真を添えて、事前にメッセージを送信したのでした。それに対して、キャプテンYが、『そんなに要らないよ、1袋で十分!』、『そうだよ、そうだよ』なんてコメントがあったのだけれど、すかさずMr. Gから、『そんな意見に耳を貸さなくて良いぞ、最低でも2袋持ってきてくれ!』なんてコメントがあったのでした。そんな、やり取りの様子に、一人笑っていたのでした。 |
|
|
|
|
| 本日のまとめ(クライミング結果は、キャプテンYから後日に提示あり←さすが!) |
| No. | 項目 | 内容 |
| 1 | 岩場 | LA CONCHE ※Huu Lungの岩場の全体マップはこちら。 |
| 2 | 岩場使用料 | 20,000VND(≒120円)/1人 |
| 3 | 岩場へのアプローチ | イマイチルート:15分程度 ※時間は舗装路まで 正解ルート:5分程度 ※畦道あり ※時間は舗装路まで ※詳細は前述の説明を参照。 |
| 4 | マスタークライミング | Un Air Grimaceux(7a+, 25m) by Mr. H |
| 5 | La Meduse(6b, 20m) by 自分 | |
| 6 | La Corde Rouge(6b+, 23m) by 切込隊長P | |
| 7 | Les Fees Colibiri(6a, 25m) by Mr. M |
| 本日は、お昼過ぎ出発となったけれども、途中で雨が降ることもなく、クライミングを楽しむことができました(さすが、俺、晴れ男)。 途中で雨が降ったりしたら、最悪ですからね…。荷物の撤収も、帰り道も(あぜ道通るので、泥道が酷くなる)。そんな恵まれた天候に加えて、メンバーに怪我もなく終えられて、本日も素晴らしでした。1日の締めに、美味しい晩御飯で明日へのエネルギーチャージを終えました。そして、昨日同様に21:30過ぎに消灯となるのでした。マジで、合宿ですよ! |