Climbing Tour@Huu Lung, Vietnam (クライミング4日目:L'ILE NOIRE)(Aug-2025)

本日の岩場は、L'ILE NOIRE。本当は、DRAGON WALLに行こうとしたけれど、途中の道が水没していて、とてもじゃないけれど進む事ができないとなって、場所変更してのエリアとなりました。でも、代替の岩場はアプローチ短くて良かった!



本日も快晴です!(6:50)



VietClimbの本が、なかなかに丁寧に記載されてました。でも、岩場へのアプローチは、やっぱり簡単文字説明で、分かりやすいとは言えない。アプローチについても、写真付きの説明が必要だよね。(7:12~7:13)



本日の朝食。珈琲は無料のモノが用意されているけれど(2日目以降に、気付く人がポツポツ出てきて、そちらを利用する人多し)、自分はお気に入りのGOLD BLENDを持参して飲んでました。フルーツはグァバだけれども、硬くて甘くなく、イマイチでした。(7:37~7:56)



ガソリンがなくなり始めたので、先ずは給油に向かいます。「あれ、どこだっけ?」と見た目ガソリン販売しているとは思えない建物なので、見過ごし注意。(9:40~9:44)




で、向かうDRAGON WALLは途中から水没しているのでした。脇にはボートが置いてあるし、水没しやすい地域なんでしょうね。(10:02)



果敢に攻めてみました。(10:03)



いったん、皆で渡ったのだけれど、その先が再び水没しておりました…。とてもじゃないけれど、無理!となって、代替場所を検討。(10:07~10:11)



ちなみに、帰国後に『こんなアプローチを要するエリアだよ』と、Ms. Mからメッセージが来ましたよ。ボート使うんですね…。もちろん、雨季だけの事象で、乾季の時には、ボート不要なんでしょうけれど。




検討の結果、代替案の行き先はL'ILE NOIREに決まりました。どこからアプローチするんだ?と、通じていそうな農道を、先ずはキャプテンYが突撃です。違っていたようです…。苦労しながらUターンしてましたよ(笑)。(10:19~10:22)



という訳で、アプローチ図。特に目印がない農道を進んでいった先となります。強いて言えば、コンクリート製の用水路分岐箇所&緩やかなカーブ箇所の隣の農道が正解でした。



四方に散って、アプローチ探索した中で、Mr. Hが行ったところが正解との事で、皆がそちらに向かいました。(10:26~10:28)



直ぐにバイク置き場も見つけて(畑の隅っこ)、停車。岩場に向かいます。(10:29)



サクッと到着で、アプローチ良し。(10:31~10:33)



本日は、宿の冷蔵庫にあった珈琲を持参しました。アプローチ後の水分補給にゴクゴクっと。(10:35~10:53)



Mr. Hからお呼びがかかりました。早速にクライミングしたいとの事で、ビレー準備して向かいます。アタックするルートは、Catalunya Libre(6b+, 28m)。(11:01~11:05)



途中、テンション入りました。後で聞くと、結構厳しいムーブを強いられるとの事でした。長めのルートで体力的が削られてしまう事も、テンション原因でしょう。(11:19)



自分も、トップロープでやりました。トップロープなのに、Mr. Hと同じところでテンションですよ(体力温存モードという事もあって)。むぅ~、手強いルートでしたよ。




同じ宿に泊まっていたアメリカ人のMr. Cが、いつの間にか岩場を抜け出して、珈琲を買いに行っていたとの事で、差し入れをくれました(ありがたい!)。ちょうど、Roulette Russe(6b, 28m)を終えたところで、喉が渇いたところでしたよ。こちらのルートは、特に難しくもなく完登です(トップロープだけど)。(12:54~13:03)



Mr. Hもトップロープモードに入ってました。これは、どこのルートだっけな。(13:06)



切込隊長Pも、トップロープモードでCam On Viet Nam(6c, 29m)にアタック。自分も、トップロープでトライしたけれど、核心箇所となるハンドクロス後に、細かいホールドを拾って登るところで体力尽きてテンションしちゃいましたよ。やっぱり、6cレベルは難しい。(13:51~13:52)



向こうは、Bambi line(5c, 24m)かな。なかなか、映えな箇所にあるルートでした。この後、自分は休憩モードに入って、ビレー専門となるのでした。(13:57)




途中、結構な強さの雨が降ってきて、皆小さな洞穴に退避。すると、ローカルの人が、このタイミングでやって来ましたよ。週末ゆえに、ハノイからやって来たグループのようです。ちなみに、ローカルのベトナム人もPETZEのコネクトアジャストを使ってましたよ。(16:09)



雨が上がり、ローカル君が上着を脱いで、果敢にCam On Viet Namへとアタック始めました。初めてじゃないんだろうけれど、順調に登り進んでいくのでした。でも、核心箇所でヌンチャクを掴んで登るところを見ちゃいましたよ(笑)。粘ることなく、ささっと掴んで登っていたな…。(16:19)



程良い時間となって、雨の間に荷物整理したこともあり、そのまま撤収です。帰り道に、振り返ってローカル君の登りをチラ見。(16:25)





本日は早めの切り上げという事と、先日にカフェできなかったこともあり、別のカフェを探してやってきましたよ。(16:47)



注文を終えて、くつろぎモード。四方に扇風機を設置して、風に当たります。しかし、注文の品が、なかなか出てこなかった…。で、やっと来た~!なのでした。注文してから20分以上も待っていたのか…。(16:53~17:13)



自分が頼んだマンゴーヨーグルトは(35,000VND≒210円)、冷えてない!そして、全然甘くないマンゴーも入ってる!ということで、待ち時間に加えて、注文の品もイマイチで、ガックリなのでした。見かねた切込隊長Pが、冷えてて美味しいマンゴーココナッツを一口くれましたよ。(17:13~17:14)



Ms. Mからの差し入れでスイカ。こちらは、冷えてて甘く、美味しかった!(17:28)




帰宅して、シャワーに洗濯も終えて、お待ちかねの晩御飯!(19:19)



本日の料理は、こんな感じでした。キノコの味付けが、「?」と味付け薄かったわ~。他の料理と一緒に食べれば、大丈夫。(19:20)



本日もワンコが、食卓の周りをウロウロと。特にがっついての食べ物要求はないので、全然問題無しですけどね。パイナップルはイマイチで(やっぱり台湾産に限るな)、スイカは問題なし。スイカだと、当たり外れなく甘くて美味しい(当たりはずれと言うか、パイナップルは甘さが物足りない品種なんだろな)。(19:33~19:44)




本日のまとめ(クライミング結果は、キャプテンYから後日に提示あり←さすが!)
No. 項目 内容 
1   岩場  L'ILE NOIRE ※Huu Lungの岩場の全体マップはこちら。
2   岩場使用料  20,000VND(≒120円)×2/1人 ※2つの農園にまたがっていて双方に支払い要
3   岩場へのアプローチ  4分程度 ※詳細は前述の説明を参照。
4  マスタークライミング  Bambi line(5c, 25m) by Mr. G
5  Cam on Vietnam(6c, 29m) by キャプテンY
6  Roulette russe(6b, 28m) by 切込隊長P
7  Catalunya libre(6b+, 28m) by Mr. H


本日は途中に雨が降るも、ほぼ終了時間帯であったため、大きな支障なくクライミングを終えることができました(登っている最中の人も居たけれど…)。帰り道のぬかるみも、全然ひどくなることもなく、無事にクライミングと、帰宅をすることができました。ド田舎ゆえに、あぜ道とか未舗装道路があるので、雨が降った時の影響が大きいのが注意点。自分は、本日リードクライミングすることなく、お気楽のトップロープで終えることができました。しかしながら、メンバーはよく見ているのか、『今日はリードクライミングしてなかったね』と指摘が入って、なんと?なのでした。明日辺りは、6bレベルでリードでも、しようかしらん、なのでした。

本日も、変わらずで21:30過ぎに消灯となり、就寝に着くのでしたzzz (一部メンバーは、布団でスマホをいじってるけれど)。そして、布団の硬さに限界生じて、いつも通り深夜に目覚めて、悶々とする時間を過ごすのでした…。