Climbing Tour@Huu Lung, Vietnam (クライミング5日目:WoofStuck)(Aug-2025)

本日の行先は、WoofStuckへと決まりました。とりあえず、自分がリードクライミングしても良いと思われる、6bレベルのルートを下調べしておきますよ。今日もトップロープだけだったら、何を言われるか分かりません。と同時に、折角Huu Lungまで来たのだから、一期一会となるルートをリードクライミングしておきたいというのもありますよ。

本日は、宿泊していた強者スペインカップルが帰国し、新たに3名の宿泊者がやってくるとの事でした(この時点では、国籍、男女不明の3名)。さてさて、どんな人たちがやってくるのかな。



本日も快晴で始まりました。さすがです(さすが、俺)。そして、ワンコがいつの間にか、Mr. Gに甘えておりました。皆に愛されてます。(6:38~6:41)



本日は麺です。といっても、インスタントラーメン感が拭えずに、できれば避けてほしいメニュー…。デザートは、バナナと謎の果物。聞いてみると、カスタードアップルとのこと。←クライミング初日に、農園所有者から貰っていたわ(^^ゞ(7:38~7:50)


カスタードアップであったか。以前に、カットフルーツを買ったことがあったよ。丸ごとは初めてなので食べ方が分からず、まごまごしていると、Mr. Hが教えてくれました。外の柔らかい皮を指で剥いて(簡単に剥ける)、白い実を食べます。種が非常に硬いので注意。味は、ほんのりカスタードっぽさと洋梨を足して2で割った感じでしょうか(美味しい)。Huu Lungでは、あちこちで栽培されていて、米とカスタードアップルが主な農産物の様でした。




近所の(宿主)奥さん友達が、幼児を連れて遊びに来ましたよ。離乳食を見て、あれっと、日本のモノを食べさせてました。(8:53)



本日は、朝食後に体操が始まりましたよ。元気ですわ。朝から体操で、夜の消灯時間と言い、ほんに合宿ですわ。(9:06)



バイクを走らせるのだけれど、本日の道も浸水していて、進むことできず…。引き返して、別の道で行くことにしました。(9:22)



今、Google mapで検索すると、浸水箇所を通るルートはナビされず…。何故に、あの時、あのルートを進んだのか?とりあえず、Google mapの案内通りに行けば辿り着けますよと。目的地は、VietClimb公式の宿の1つ、「Homestay Woofstuck Vietclimb」に設定すると良いかと。こちらの宿は、歩いて行ける場所に岩場があるのが良いけれど…。宿泊の際には、車を降りてから歩かなければいけない距離が結構あるので、注意。




途中からの農道を、気を使って運転して、辿り着きました。我々が泊まるMaoさんとは別のhomestayなのでした。特に駐車料金を要求されることもなく、バイクを停めさせてもらいました。(9:33~9:35)



こちらのhomestayでは、増築されているようでした。トイレもあったので、女性クライマーには嬉しい環境かもしれないね。(9:39~9:40)



岩場に記されている文字は???入場料について、記載されている様なのでした。(9:41)



目を付けているのは、こちらのAlpine Chimney(6b+, 30m)です。簡単には、落とさせてくれないでしょうね…。ちょっぴりチムニー的なところがあるので、ここ暫く上裸クライミングしていたけれど、シャツを着ることにしよう。(9:53)



毎度で、水田が広がる所でのクライミング。日々の睡眠不足と(マットが硬いので)、疲労の蓄積で大分疲れてます。こちらへのアプローチ時間は、それ程でもないのに汗ぐっしょり&疲れましたよ。と言うか、暑さと湿度にも、やられてるな~。(9:55)



本日は、自分が切込隊長となってAlpine Chimneyに突撃です。クイックドローは念のために18個くらい持って行ったかなぁ。さすがに、重さを感じます。


体力温存に気を使いながら、慎重に登り進めていきました。途中の小テラスで、休憩もできますよと。しかしながら、少しずつ体力が削られているのは間違いなかったようです。1か所だけの核心箇所で、縦のカチホールドから、あまり良く無いホールドを3つ4つ、繋いでいかなければならないのだけれど、なかなかにドキドキのムーブ。自信が持てなくて、まごまごしていたら、体力尽きてしまったのです。

休憩後、意を決して突っ込むことで突破できましたよ。6b+レベルだと、あれぐらいのホールドをちゅうちょなく突っ込んで行かないといけないんだな~と改めて思うのでした。できるだけ、楽に登りたいゆえに、良いホールドを探して撃沈と言うのが多いけれど、その辺の見極めが外岩での初見は難しいなぁ。ついでに核心を越えてクリップする際に、足上げのポーズになったゆえに腰のクイックドローが、取り出しにくいのなんのって。たすき掛けでギア装着できるアイテム、持っていたなぁと思い出しました(日本に置きっぱなしだよ)。

ところで、登り終えてグッタリ疲労困憊モード。暑くて暑くて、汗かきまくりだし、女性陣がビレー、クライミング、クライミングと3名とも作業に取り掛かっているのを確認してから、パンツ一丁姿になって涼モードに変身しましたわ。でも、その姿をビレーヤーに見られてしまったましたわ(話のネタにあがるのでした)。暫くしてズボンを履いたものの、グッタリモードは解消されずで、本日は1本のみのクライミングで、後はゴロゴロ&仮眠をしたり、写真撮影&ビレーをして過ごしてました。



切込隊長Pもリードアタック開始!(10:51~10:53)



同じところでテンションしておりました。楽に行かれてしまうと、自分の立場が!?と思っていたので、ちょっぴり「ほっ」としている自分が居ましたよ(^^ゞ(10:56)



隣では、Mr. HがGoosebumps(7a+, 35m)にアタックしていましたよ。ほえぇ~、7a+グレードは、トップロープでも、もう勘弁なりよ。(10:56)



一方の切込隊長Pは、2度のテンションで核心を突破しておりました。テンション回数まで数えちゃったよ(^^ゞ ボチボチの精神力と指の保持力を求められるルートなのでした。(11:11)



隣で登っていたMr. Hが降りてきてグッタリとなりました。何より、びしょびしょのシャツを脱いで、絞るとジャーッと汗が絞り出されておりましたよ。これは、クライミングした誰もが、同じ状況になるような暑さ&湿度なのでした。(11:21)



トップロープが2本セットされたので、トップローブ愛好家達が、取り付き始めました。(11:38)



その隣でも、Ms. MがAlpine Chimneyにアタック。(11:40~11:45)



こちら、さすが7a+とあって、大分苦労してましたよ。(11:47)



こちらは、ボチボチの苦労で登ってました。(11:52)



男性陣は、上半身裸族になって過ごします(Mr. Hと自分の2人だけなんだけど)。Tシャツを乾かすためにも、脱がなきゃです。(12:05)



ここ数日の登りで、足には擦り傷が沢山…。やれやれですよ。(12:10)



途中の小テラスで撮影する人、ぐったり休憩する人、ビレーする人。3日目に訪れたThahn Giongの様に、風が絶えず吹き抜けていると気持ち良いのだけれど、残念なことにそれ程でもなく。(12:54)



Mr. Mが7a+のGoosebumpsにもトライ。(12:56)



途中で岩場を一時退出したMr. Jがドリンク差し入れを持ってきてくれました。と言うか、さっきまで雨が降っていて、自分たちは薄被りの岩のおかげで、全然影響なかったのだけれど、外からやって来たMr. Jはずぶ濡れ状態でした…。(14:27)




全員2ルートでぐったりしてしまったのと、雨が降ったのとで(岩は全然濡れてないけど)、早めに切り上げることにしました。撤収です。(14:55)




宿に戻って、いつものとおりシャワー、ジュース、洗濯を終えて、各自のゴロゴロ時間を過ごしていると、Mr. Gからこんな写真が共有されてきました。ワンコが、Mr. Gの鞄に入り込んでるわ~、可愛い!



そして、お楽しみの晩御飯!今日もお箸が進みます!お肉も、噛むほどに美味しい!(18:48)



新しくやってきたメンバーの国籍が判明。フランス人に台湾人、ベトナム人?(←無口でほとんどしゃべらずなのでした)の様でした。(18:53~19:06)


この時は、席が離れていて話に参加していなかったのだけれど、聞くところによるとVietClimbの関係者とのこと。Huu Lungのあちこち岩場を開拓してくれる人たちでしたか。SNSを見てみると、確かに登場していて、平山ユージとも登っていたのでした。翌朝に聞いてみたら、平山ユージと一緒に東南アジアの開拓を勧めているんだとか。次はフィリピンに行って、開拓する予定と教えてくれましたよ。ほえぇ~、そうでしたか。



本日のまとめ(クライミング結果は、キャプテンYから後日に提示あり←さすが!)
No. 項目 内容 
1   岩場  WoofStuck ※Huu Lungの岩場の全体マップはこちら。
2   岩場使用料  20,000VND(≒120円)/1人
3   岩場へのアプローチ  3分程度 ※詳細は前述の説明を参照。
4  マスタークライミング  Alpine chimney(6b+, 30m) by 自分
5  Goosebumps(7a+, 35m) by Mr. H


本日の様子を振り返ってみて、2ルートしかロープセットしていない事に気付いたのでした。やっぱり、気温と湿度が厳しい環境だったよな~としみじみ思うのでした。疲れ果てた自分は、最終形態としてパンツ一丁になってしまったし…(晩御飯でも指摘されましたよ)。気温と湿度に加えて、日々の睡眠不足もたたっているしで、なかなかにハードなのでした。今にして思うと、良くもまぁ脱水症状にならなかったなぁと。とりあえず、本日も、誰にも怪我無く1日を楽しく終えることができて、素晴らしい1日となったのでした。明日はどこに行くのかな?