Climbing Tour (Day3)@Perlis+Baling(Dec-2024)
2日目が始まりました。昨夜は家に帰ってから、スーパーグルーなるもので、クライミングシューズのつま先を塗りたくりました。2500円以上もする代物で、DIYで買ったものよりも、だいぶ値が張りました。でも、塗っていて思ったのは、何か良い感じ!ということ。これは期待できるか?と迎えた翌朝、グルーはすっかり固まっていて、準備万端!グルーの上から、テーピングも必要なさそう!←それが普通だと思うのだけれど、DIYの安物だと、テーピングが必要な強度なのでした。←だったら、グルーしないでテーピングで良いんじゃね?と今思った…。


宿のドアを開けると、気持ちの良い朝の景色が、広がっていましたよ。そして、駄目駄目グルーとツアー中に毎日お世話になったスーパーグルー。(07:42)



朝食で指定されたお店へと。また20分超かけて向かいます…。途中見かけた週末のバザール。(07:50)



指定された、Rotiのお店へと…。近くのところでも、良いんじゃね?と思ったお店の様子でした。(08:11)


飲み物注文の後で、こんなやり取りがありました。『何を頼んだの?』と。すると、『紅茶を頼んだよ~、砂糖少な目でね』との応えに、『砂糖少な目は、何回言った?』と返しがあって、『3回言っておいたよ』と答えてました。こちらの人も、マレーシア人の、基本的に甘過ぎの砂糖加減具合に困っている様子でした。(笑)



おっちゃんが、Rotiをこねてます。(08:20)



自分が頼んだものが来たよと。『俺の頼んだものは、玉子が載っているはずなんだけれど…』、料理名の「Roti canai tampal」を言うも、『これ、これ』と周りに言われて食べましたよ。(08:42)



後から、玉子が載ったものが、やって来た!おいおい、これだよ~と、これも食べさせられることになりました(満腹!)。前に食べてしまったものは、Mr. Gのもので、彼は、もう1度同じものを頼んでました(笑)。ローカルの人も、勘違いするんかい(おいおい)。(08:54)



可愛らしい猫がいましたよ。あちらこちらの、お客さんから可愛がられてました。(09:03)




食事を終えてゆっくり、そして宿に戻って準備して、やって来ましたよ。明日は準備してから、朝食に出かけて、そのまま岩場へ行くべきだね。まさかに、遠方(20分)のレストランを指定されるとは思わなかったゆえに。(11:00)




今日は、Mr. Dも朝から、準備万端ですよ。Mr. Sカップルは、すでに登り始めてました。(11:15)



Mr. Dコンビと、向こうではMr. Sの彼女、Ms. Sが登ってます。リードクライミングしていて、やりますな!(11:23)



登りを終えたMs. Sカップルが椅子に座って、皆のクライミングを眺めてました。Mr. Gは、さっき登ったルートが、力を出し切るような奮闘で、横になってましたよ(かなりお疲れと思われ)。(12:03)



裸族の面々。(12:06)



上裸だけれど、ヘルメットはするんだね(笑)。(12:15)



自分は、クライミングを終えて、昼食タイムからのおやつタイム。小魚食べて、カルシウム摂取。と思ったら、塩っ気が強くて塩分過剰摂取~(汗)。(13:17)



シンガポールからの、Mr. Tにもお裾分け。途中、『これ、背骨も食べられるの?』と。『全部、バリバリと食べちゃって~、カルシウム摂取できるよ♪』と。(13:27)



Mr. Sが登り終えたようです。(13:30)



途中、つっかえたであろう場所を再トライしようとしたのか、ロープが絡まって四苦八苦しておった(笑)。(13:35)




自分は、Mr. Cによって草が取り除かれて、道があらわになり、トライすることができるようになったHelty Sport(6a, 25m)にアタック。まぁ、グレード通りで、難しいものでもなかったです。(12:33)



無事に登り終えました。最後の場所が、若干緊張したけれど、さほどでもなく。(12:36)



Mr. Tはお隣になるのかな?登ってます。相変わらず、上裸でヘルメット(笑)。(14:07)





場替えしました。昨日も来た、Belly Buttonエリアへと。(13:57)



本日は、Mr. DがDust in the Win(6b, 15m) に取りついた。見ていたら、なんだか面白そう。難易度6bだし、自分も行けそうだぞ。(16:48)



登れそうだなと思っていていたら、てくてくと頭に360度カメラを載せたMr. Sが歩いているのでした。(16:49)



Mr. Dが順調に登り進めてます。怖そうだけれど、難易度6bだし、良いホールドがあるに違いない。(16:52)



向こうでは、再びイージールートをMr. Wがトライ。この後、トリッシュもリードにトライして、無事に4cレベル(?)のルートを初リードクライミングで完登するのでした!『今夜は祝勝だね』 とメンバーから祝福を受けるのでした。(16:55)



そうこう、Mr. Dが最後の上部へと。直上か、左から攻めるかを熟考しておりました。結果的に、少し簡単そうな左から。と言っても、左から行くと、クリップポイントから左に大分それるので、落ちた時のことを考えると、どちらもドキドキ間違いなし。(16:55)




面白そうなので、自分も取りついてみた!珍しく、自分の姿を写真に撮ってもらったのでした。(17:26)




6bという難易度と、前の人の登りを見ていたので、結構サクサクいけましたよ。(17:28)



なので、最後は直上で行ってみることにした!(17:30)



おっかなびっくり、直上で行けた~。穴の開いた右足でのスメア踏ん張りがドキドキだったけれど、スーパーグルーのフリクションは、結構良かったのでした♪ これは、お勧めできる商品だ。(17:30~17:32)




Ms. Mも取りついた。しかも、リードクライミング!マジっ!?(17:38)



凄い!サクサクっと登っていきますわ。(17:40)



順調に、最後の核心部分へと!(17:41)



直上はあきらめて、左回りで行きましたよ。でも、決して簡単なわけではなく、一苦労して無事に完登。(17:44)




登りを終えて、指定された本日のディナー場所。(19:32)




中国式の円卓で飲み食いです。Perlisでの晩御飯は、日々変わったのだけれど、ここが一番美味しかった。ビールの乾杯は、いくつかネタがあったけれど、そのうちの1つがトリッシュの初リード完登でしたよ。(19:35~19:46)



最後の方で、店員が記念撮影を撮ってくれました。ってか、おいおい、柱が入ってるよ~!そんな構図で撮らないで!柱が邪魔なので、トリミングしてみた。ちな、料理は9人で割ってRM20程。別会計場所のビール代が、別途で1人RM10となりました。合計RM30(≒1050円)でした(結構ビールを飲んでいたからな)。(21:12)



レストランから通りを挟んで向かいにあるお店を、よくよく見たらパン屋なのでした。明日の朝食を仕入れるぜ~と単身乗り込みました。(21:33)




パン屋というのか、お菓子も色々と売ってましたよ。(21:27)



パンと、スナックにバナナチップスを購入。このバナナチップスが、美味いんだよね~♪(21:29)




食事を終えると、2次会に行こうと再びスイーツの2次会となりました。レストランから、車で5分ほどかな、アイスクリーム屋さんへと。(21:34)



主だった商品は売り切れとなっていて、冷凍庫の中の出来合いの商品だけでした。パッと目に入った地名の「Perlis」なるアイスを手に取りましたよ。バニラとバナナ味とあったけれど(色とマッチしておらんけど)、風味は良く分らなかった…。(21:36)



総勢11名で、押し寄せたのでした。(21:39)



解散して、宿のAirbnbに戻ると、壁にはヤモリがあちらこちらに。可愛いわ~。(22:02)



宿でも、トリッシュがの初リード完登を祝して、改めて祝勝会が行われました(一部メンバーにて)。オーナーがムスリムなので、控えるようにと言われているお酒をこっそりと大人しく飲みましたよ。つまみは、何もないので、各自が持参したスイーツの1つケーキをぱくつきました。(22:14)



本日もエンジョイクライミングかと思いきや、Dust in the Win(6b, 15m)の核心でドキドキのスラブ踏み込みがあったのでした。しかし、教えてもらったスーパーグルーが思いのほか良くて、バッチリとフリクションを決めて難しい方の直上で登るのでした。1日利用するとグルーの傷みがあるので、これ以降は、日々シャワーの後にスーパーグルーでメンテナンスをして翌日に備えるのでした。おかげさまで、クライミングシューズのコンディションは全然問題なく、クライミングを楽しむことができましたよ♪ この商品を教えてくれた友人に感謝です。