| Outdoor Climbing@Bukit Keteri, Perlis(Oct-2025) |
| 本日はIpohからPerlisに移動してのクライミング。自分はクライミングによる指の傷みが生じているし、特にクリアしたい課題もないので、一緒に付いて行って適当に登ろうという軽い気持ちです。(最近は、自宅で指をアイシングする日々) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| Daisoオンライン販売のサイトには、下記のとおり使い方が記載されていました。 あらかじめ洗濯物の汚れをはらって落とします。バルブが締まっている事を確認し、本体に洗濯物(Tシャツの場合1枚程度)と水を入れます。必要な場合は洗剤を適量入れます。ベルトを3回程度折り返しバックルを留めます。本体の上下を持ち、振って汚れを落とします。バルブを回してゆるめ、脱水します。洗剤を使用した際は再度水を入れて洗剤が無くなるまで脱水を繰り返します。洗濯物を取り出して干します。 他のサイトを見たりして、振る作業は30秒で簡易洗濯、3分でしっかり洗いとありました。実際には振るのではなく、洗濯板の様に擦らせるため、ゴロゴロと粘土をこねるような作業をします。しかし、衣類と水を入れて重い袋を、3分間こねるのは、なかなかの重労働なのでした…。とりあえず、汚れたところは最初に個別でこすり洗いをして、仕上げをこちらの洗濯袋で洗うと良いのではと言う感じです。 他のメンバーにも使ってもらいましたが、悪くないねと言う感想で、次も利用していましたよ。自分も日々の洗濯に利用しました。欲を言うと脱水の時間がもどかしいけれど、致し方ないですね。この洗濯袋のおかげで、シンクが小さいところなど、旅行先で洗濯に困るような場合も解決です!ちなみに、お安い価格なので致し方なしだけれど、パッキングするベルトがしっかりしていないので、捻じれてしまったりすることもありました。まぁ、水漏れにつながる大ごとではないのだけれど、しっかりしていると安心するかな程度の話でした。 |
|
| 本日のまとめ(自分が把握している分だけ) |
| No. | 項目 | 内容 |
| 1 | 岩場 | Raja, Bukit Keteri, Perlis, Malaysia |
| 2 | 岩場使用料 | 無し (^^) |
| 3 | 岩場へのアプローチ | 駐車広場から2,3分。 ※駐車広場から岩壁を見て、左にテクテク行ったところ |
| 4 | マスタークライミング | Il Pilestro(6b, 25m) by 自分 (TR: 回収隊長M) |
| 5 | Canale Grande(6a, 25m) by 自分 (TR: 回収隊長M) | |
| 6 | Siti(6a+, 15m) by 自分 (TR: 大食漢T, 大食漢W, Ms. Cm, 回収隊長M) | |
| 7 | Access point(6b) by 大食漢T |
| 軽い気持ちで挑んだ本日のPerlisクライミング。一番の記憶は、メロメロにやられてしまった可愛い猫と、パンパンに入れ込みまくった洗濯袋でした。でも、今思い返して、最初にやったIl Pilestro(6b, 25m)が、なかなか面白かったなと。見えないホールド探りが、ドキドキ刺激でした。1日良い風が吹く日で、気持ち良いし、蚊にも刺されないしで、バッチリ状況でのクライミングなのでした。 |