| Outdoor Climbing@Bukit Keteri, Perlis(2)(Oct-2025) |
| 2日目のPerlis。本日も、特に狙いのルートはなく、その場の雰囲気で登るルートを決めようかなてな感じです。と言うか、後で知ったけれど、新しく開拓された岩場に向かうのも目的だったんだね。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 最初にGajah(6a, 28m)を、回収隊長Mに先発でMOSしてもらいました。自分は、少し考えて、久しぶりのトップロープで完登して回収作業しましたよ。その代わり、次のルートは自分が先発でリードクライミングすることにしました。 |
|
| 何か間違いがあってはいけないので、久しぶりにプリクリップで挑むのでした。でも、なんだかんだガバホールドがあってプリクリップは必要なかったかなと。2クリップ目までが核心でした。幸いに(?)、棘棘の岩ホールドがフリクション良く、滑る心配がなくガシッと持つことができるのでした。後は足の処理を上手くすれば、無事にクリップ。てな感じで、ぼちぼちメンタル問われるルートなのでした。ゆえに、自分としては「6a+」で良いんじゃないかなと思いましたよ。 ところで、こちらのルートをやって改めて思ったのは、メンタル問われるルートが、以前と比べて落ち着いて登ることができるぞと。以前はメンタルやられて、ドキドキ状態となって無駄な力が入りまくりの、力使いまくって疲労困憊だったのだけれど、最近は良い感じで力む事なく登ることができるようになりました。おかげで、メンタル箇所を越えた後の体力温存につながって、無事に完登できることが増えたなぁと。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 旅するクライマーカップルは、2年も旅しながらクライミングをしているようです。毎日の様にクライミングをしていて、めきめき上達したそうですよ。後で知ったけれど、回収隊長Mとも、7月に一緒した(こちらも)旅するクライマーMr. Qとも繋がっていたのでした。今の世の中、簡単に横の繋がりが広がっていくね。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 本日のまとめ(自分が把握している分だけ) |
| No. | 項目 | 内容 |
| 1 | 岩場 | (1) Raja, Bukit Keteri, Perlis (2) Kasih Wall, Keteri South, Perlis |
| 2 | 岩場使用料 | 両方とも無し (^^) |
| 3 | 岩場へのアプローチ | (1)
Raja:駐車広場から2,3分。 ※駐車広場から岩壁を見て、左にテクテク行ったところ (2) Kasih Wall :正面のGulagから右奥に進んで10分 |
| 4 | マスタークライミング | Gajah(6a, 28m)@Raja by 回収隊長M (TR: 自分) |
| 5 | Rimba Batu(6a, 27m)@Raja by 自分 (TR: 回収隊長M) | |
| 6 | Less Tamure, more Krabat(6a+, 30m)@Kasih Wall by 大食漢T (Lead: 自分, TR: 大食漢W, 回収隊長M) |
| 本日は3本しか登っていないけれども、Rimba Batu(6a, 27m) は程々に緊張感があって、楽しいルートを体験することができた。また、新しい岩場Kasih Wallを訪れることができて良かったよ。また、Perlis訪問したくなった理由ができたぞと。 |