Outdoor Climbing@Bukit Keteri, Perlis(2)(Oct-2025)
2日目のPerlis。本日も、特に狙いのルートはなく、その場の雰囲気で登るルートを決めようかなてな感じです。と言うか、後で知ったけれど、新しく開拓された岩場に向かうのも目的だったんだね。


曇り空の下、朝食を食べに宿を出ました。(7:55)



向かった先は、ROTI CANAI ALOR TAMPANGと言うお店。なんと、YouTuber?そして、注文はタブレット。こんな店、初めてだよ。(8:01~8:04)



次々と焼いていきます。(8:05)



各自ロティチャナイを食べてます。自分はお肉入りにしたら、ロティチャナイではなく、ムルタバクだよと言われました。ふ~ん、違うものなのか。お味は、カレー味のお好み焼き的な感じでした。これは全然ありだ。また注文したいなと。(8:09)



離れた席では、猫が常連さん(?)から、おこぼれ頂いてましたよ。(8:15)



朝食を終えて宿に戻り、出発です。例によって、自分はちょっと先に宿を出て、猫の様子を伺うのでした。(9:13)



魚を扱ったお店ゆえに、猫が集うんですね。(9:14)



子猫を撫でていたら、親猫がやってきて、『ワシを撫でろ』的な感じで割り込んできたのでした。子猫は、まだ気持ちよさを実感していないようだったので、親猫を撫で撫でと。(9:44~9:46)



『なんだ、なんだ、それ気持ち良いのか』と子猫が関心を持ち始めたみたい。そうこう、皆を乗せた車がやってきて、お別れです。(9:49~9:50)



岩場に到着。(9:59)



今日はどうしたものかなぁと、思案しつつ、先ずは蚊取り線香準備。今更に気付いたのだけれど、以前のモノよりも薄型に加えて、サイズも小さいようです。ゆえに、新品を入れると外周に触れることになって、それもあっての熱さなのでした。う~ん、もう一回り大きくせんかったのかのぉ…。(10:20)




本日訪れたのは、回収隊長Mに誘われるがまま、再びRajaエリアへと。こちらに、3本のルートがありますよと。(11:44)


最初にGajah(6a, 28m)を、回収隊長Mに先発でMOSしてもらいました。自分は、少し考えて、久しぶりのトップロープで完登して回収作業しましたよ。その代わり、次のルートは自分が先発でリードクライミングすることにしました。



お次はRimba Batu(6a, 27m) なんだけれども、1クリップ、2クリップと絶対に落ちてはいけない状況で、薄被り・半ルーフ的な出だし…。これ、本当に6aなの?でしたよ。今になって見返したCragサイトによると、「6a+」とか「6b」じゃないという意見も。(12:28)


何か間違いがあってはいけないので、久しぶりにプリクリップで挑むのでした。でも、なんだかんだガバホールドがあってプリクリップは必要なかったかなと。2クリップ目までが核心でした。幸いに(?)、棘棘の岩ホールドがフリクション良く、滑る心配がなくガシッと持つことができるのでした。後は足の処理を上手くすれば、無事にクリップ。てな感じで、ぼちぼちメンタル問われるルートなのでした。ゆえに、自分としては「6a+」で良いんじゃないかなと思いましたよ。

ところで、こちらのルートをやって改めて思ったのは、メンタル問われるルートが、以前と比べて落ち着いて登ることができるぞと。以前はメンタルやられて、ドキドキ状態となって無駄な力が入りまくりの、力使いまくって疲労困憊だったのだけれど、最近は良い感じで力む事なく登ることができるようになりました。おかげで、メンタル箇所を越えた後の体力温存につながって、無事に完登できることが増えたなぁと。




雨が降ってきてしまって、雨宿りがてら、ランチを昨日も利用した岩場前のレストランで取ることに。こちらは、無料の水があるので、使い勝手が良いのだとか(そうだったのか)。ありがたく、水筒に水を補充させていただきました。(13:32)



自分が頼んだのは、昨日、大食漢Tが頼んでいたマトンとライス。スープがピリ辛で美味しい。(13:36)



なんと、冷水の横には、甘いスープ的なものが、こちらも無料で供されてましたよ。(13:48)



食後、2名が寝落ちしておりましたzzz。なんだか、スノボに行って、食堂でお腹を満たし、ぽかぽか暖房で寝落ちするのを思い出しましたよ。(14:21)



食事を終えて、雨も止んでいるので、放置していたロープとクイックドローを回収しますよと。Ms. Cmが回収担当のようです。(14:57)



やる気のないビレーとなってますよ。(14:59~15:04)



語りだしてますよ。(15:07)




回収が終わったので、奥にある新たに開拓された岩場、Keteri SouthエリアにあるKasih Wallへと!(15:35)



テクテク、登り進みます。(15:36~15:38)



途中、倒木をくぐって進むと、足元には大量のカタツムリの殻が辺り一面に。なんだろ、これ(・・? (15:39~15:40)



岩場か!?と思ったけれど、違ってました。(15:42)



壁にある穴が、仏像を収める穴に見えて、飯能にある十六羅漢仏を思い出しました。(15:42)



で、大きな鍾乳石が見えて、ようやく到着です。入口の所から、アプローチ10分ですね。(15:45)



自分は早速に、蚊に刺された箇所をポイズンリムーバーで処置して、ムヒを塗ったり。大食漢Tが、昨日からポイズンリムーバーにすっかり興味を覚えて、『貸して貸して』と来るようになりましたよ。『シンガポールに帰ったら、ネットで探す!』と言ってました。(15:54)



大食漢TがLess Tamure, more Krabat(6a+, 30m)にアタック。(16:07)



下部でも上部でも開脚。やたら、開脚するルートでしたよ。(16:10~16:21)



うぉっと、大食漢Wも、なんとリードアタック!しかも、上裸でアタックです。気合入っているな~。(16:54)



後で回収隊長Mに聞いたところによると、SNSにアップするためのリードトライなんだとか(笑)。『SNSにアップするなら、トップローブじゃなくてリードじゃないと!』と指導したそうです。とりあえず、途中まで登るとの事で、6クリップだったか、終えて降りてきたのでした。(16:55)



この後、自分がササっとリードで登って、最後は回収隊長Mがトップロープで登っていくのでした。難易度は6a+とあるけれど、甘めの6a+と言った感じかな。(17:21~17:25)



回収隊長Mも、開脚を多用してましたよ。無事に回収して終了~となりました。また、改めて訪問したいところだね。ちょいとアプローチに時間を要するのと(10分)、下に比べて蚊が多いのだけれど…。(17:25)



駐車広場に戻って、荷物を片し、宿に向かいます。特に思い入れもなく登った1日だったけれど、面白かった(^^(18:18)



宿に戻って、ちょいと休憩後に出発。出発してから知ったけれど、岩場であった旅するクライマーカップルと晩御飯を一緒することになったようです。以前にMr. Qが泊まっていた同じ宿に泊まっているようで、そちらでピックアップ。(19:07~19:19)



そして、去年に訪れた中華へとやって来ました。(19:31~19:32)



本日はビールで祝杯?特におめでたい完登記録は無いけれど。(^^ゞ(19:39~19:46)



それほど多くもない、程良い料理の量を頼んでいましたよ。後で知ったけれど、大食漢の2人は控えていたようです。なんだか少ないなとは思っていたのだけれど…。(20:18~20:19)


旅するクライマーカップルは、2年も旅しながらクライミングをしているようです。毎日の様にクライミングをしていて、めきめき上達したそうですよ。後で知ったけれど、回収隊長Mとも、7月に一緒した(こちらも)旅するクライマーMr. Qとも繋がっていたのでした。今の世の中、簡単に横の繋がりが広がっていくね。



食事を終えて、約束の2次会へと(デザート)。自分は、その前に明日の昼食を確保。他の人は昼食不要なので、先に行ってもらって、セブンイレブンで買物。(21:05)



二次会のMIXUEの前に、ナイトマーケットを散策するという。そちらに向かう途中、おっと、ここにも猫が。撫でてあげると、気持ち良さそうにしていましたよ。(21:08~21:09)



大食漢Tが、先ずは春巻きを購入してました。すぐさまパクパクと。(21:09~21:11)



こちらはパン屋さん。メンバーの誰も気にしていなかったけれど、パン好きの自分は、とりあえずでパチリ(購入しなかったけれど)。(21:14)



パン屋チェックついでに、一人で奥の方まで行くと、ピカピカでミラー状態の牽引車カフェがありました。(21:15)



こちらのカフェベンチには、子供が猫をかまっているところでした。猫は我関せずで、子供に尻尾を触られるがままでしたよ。子供が去った後に、撫で撫でしてみましたよ。(21:15~21:16)



驚くべきことに、大食漢Tが、ガッツリ1人前のナシレマを購入してました…。念のため聞いたけれど、明日の朝食用ではなく、この後の晩御飯なんだとか。さっき、中華で晩御飯とナイトマーケットで春巻き食べていたけれどもね…。そして、これから2次会も行くのだけれど…。(21:20)



MIXUEとやってきました。旅するクライマーカップルも、お手軽価格のMIXUEを知っていて、ソフトクリームが安いよねと。ソフトクリームがRM4(≒140円)ですからね。(21:20~21:21)



皆でソフトクリームを食べている時に、目についた力こぶ。どんだけ立派なのよと、思わず驚嘆の声をあげちゃいました。(21:27)



そこから力こぶ披露が始まりました。自分も順番が回ってきて披露しましたよ(^^ゞ(21:28~21:32)



宿に戻りました。大食漢Tがナシレマを食べ始めました…(どんだけ、食うのよ!)。そして、大食漢Wが、ちょっとおくれよ的に、うろちょろしたりして(笑)。野生動物の獲物取り合いを連想しましたよ…。(23:04)




本日のまとめ(自分が把握している分だけ)
No. 項目 内容 
1   岩場  (1) Raja, Bukit Keteri, Perlis
 (2) Kasih Wall, Keteri South, Perlis
2   岩場使用料  両方とも無し (^^) 
3   岩場へのアプローチ  (1) Raja:駐車広場から2,3分。 ※駐車広場から岩壁を見て、左にテクテク行ったところ
 (2) Kasih Wall :正面のGulagから右奥に進んで10分
4  マスタークライミング  Gajah(6a, 28m)@Raja by 回収隊長M (TR: 自分)
5  Rimba Batu(6a, 27m)@Raja by 自分  (TR: 回収隊長M)
6  Less Tamure, more Krabat(6a+, 30m)@Kasih Wall by 大食漢T (Lead: 自分, TR: 大食漢W, 回収隊長M)


本日は3本しか登っていないけれども、Rimba Batu(6a, 27m) は程々に緊張感があって、楽しいルートを体験することができた。また、新しい岩場Kasih Wallを訪れることができて良かったよ。また、Perlis訪問したくなった理由ができたぞと。