きたひろしまエルフィンロードハーフマラソン+旭山動物園

マラソンフリークの輩に誘われてエントリーした北海道のハーフマラソン。場所は北広島というところらしい。
日々午前様と週末も予定あったりして、全然練習していないけど大丈夫かしらん。
ついでに、宿泊場所すらも分からないお任せ企画。とりあえず、ハーフマラソン+羊蹄山と言うハード企画ということだけは理解した。

北海道について、すぐさまトリトンなる回転寿司へと連れられた。良心価格にて美味い!

ホテルについて散歩がてらと、パン狩りについて来ると言うマラソンフリーク達、札幌市内のQuatre
Feuilles(カトルフィーユ)なるパン屋さんへと。
円山公園からテクテク歩きすぎたかな・・・。お店はお洒落な佇まいにして、犬をつなげる器具が入口右側にちょこんと。

購入したのは洋ナシデニッシュにレーズンデニッシュetc。なかなかの焼き加減で美味しいパン屋さんだ。
バゲットも噛むほどに美味しい味わいであった。

ひーこら戻った中島公園そばのBon
vivant。こちらもお洒落な店内に美味しそうなケーキが並ぶ。
テクテクと休憩無しのパン狩り散歩往復で結構な距離、マラソン大会前日にして大変疲れてしまったよ。

そしてマラソン大会当日。札幌駅にて乗り換えて。

北広島駅に到着するとランナーがワンサカでもなく。

ちょと、閑散とした遊歩道を1km程テクテクして会場へと(やはり、車で来る人が多いのかな)。

こちらが会場にして、スタートゴール地点となっている駐車場。

ゴール地点。

こんな感じ。ここは、広島県人によって開拓された地域なので、『北広島』という地名になったそうだ。

会場にてハーフマラソンの部でゼッケン等を受け取る。

ここが会場メインエリア。メインエリアにしてそれほど混雑もなく、東京の大会とは違うなぁ~。
その辺に荷物を置いて走りに出られるくらい、のどかな雰囲気。
↓
で、肝心の大会はというと…。連日の午前様勤務(言い訳)とペース配分ミスにより途中失速してヘロヘロ状態に。
最後まで走ることもできなく、途中から歩いてしまった。というか、血圧低下で腕時計すら良く見えない状況でふらふらと。
いつ回収されるのかなぁと、つりそうなふくらはぎと太ももを叩きながらテクテク。びっくりするくらい体が言うことをきかなかった。
猛烈な空腹感にも襲われて、人生で間違いなくワースト3入りの疲労感を味わいながら寿命を削っての苦行を数kmテクテク。
エジプトやインドの灼熱よりも、マレーシアの熱帯雨林トレッキングよりも、富士山のボード担いで登攀よりも辛いものとなった。
なにより、途中の空腹感に対処できなかったのが辛く、エネルギー切れとはこういうものかと。
↓

気力を振り絞って、ふらふらと無事にゴールして、ゴール地点で配られたアクエリアスを一気飲み(助かった)。
続いて、むさぼるように胃に食べ物を詰め込む。エネルギー0に食べ物補給が猛烈美味い!

駅までの帰り道を苦労して歩き、更にすすきの駅より20分弱程歩いただろうか。
気になるラーメン屋さんというところに連れてこられた(足が痛い!)。
ラーメン自体はなかなかに美味しかったけど、ここからの帰り道で足がピキッと悲鳴をあげた・・・。

少しの休憩を経て、小樽へと繰り出した。いや、自分は後部座席にてぐったり、気付いたら小樽へと。

物見やぐらより、小樽を見渡してみる。

食べログ評価も高いという澤崎水産へと。小ぶりながら、丼にモリモリの海鮮ネタとズワイガニ汁が美味しい!

マジックアワーをやや過ぎて、空の青さが美しい。
↓

翌日は羊蹄山企画だったのだけれど、猛烈な雨男が居るため(過去の企画も雨ばかり)、予想どおりの雨となった。
雨天時Bプラン発動にて噂の旭山動物園へと。体がボロボロの自分にとっては恵みの雨となった。

園内は手書き感溢れる絵があちらこちらに。

最初にフラミンゴがお出迎え。フラミンゴの足で屈折している部分はひざではなく踵だとのこと(へぇ~)。

とりあえず、旭山動物園パンに寄ってみる。

パンを2つ買ってみたのだけれど、前日からの暴飲暴食に加えて、来る途中も色々と食べまくり。
疲れた体に食べ物を詰め込み過ぎで、ガツンと疲労感がのしかかってきた・・・。

白鳥の首ってこんなに伸びるんだね。なんだか、首長系の恐竜を思い出してしまった。

こちらペンギン館。おぉ~と、その見せ方に感心。

お次は、あざらし館。

これが、これが。意外にも、あざらし君活発にして、ガラス管をすいすいと頻繁に行き来してくれる。

お次はホッキョクグマ館。

結構間近で見られて、ホッキョクグマもせわしなく動いてくれる。
そのせわしなく同一の動きに、リモコンで操作されているのか?と。

カプセル入口へと。

こんな所から顔を出すと・・・。

こちらも、リモコンで操作されているかのごとく、もっさもっさと動き回る。

帰り道の途中も迫力あるホッキョクグマが!これは本当に迫力満点。

手足が長いな~。

あそこから顔を出していたという訳。

ベンガルライオンも、せわしなく動き回る。

この園内にしては珍しく、ライオンはぐったり。

こちらはヒグマ。ホッキョクグマとは骨格が違うねと。

オオカミ館。子供オオカミが穴から顔を出して、ちょこっと飛び出してみたり。

こちらはエゾシカ。下から金網越しに見上げられるんだけれど、糞とか落ちてきそうでなんだか怖い。

体力も限界に近づきつつあり、猛禽類の館をチラ見。

爬虫類館。

よくよく見上げてみると、蛇の通り道があったりして。

ちんぱんじー館。子供も喜びそうなアスレチックジムみたいな感じ。
今までの動物と違って、こちらはじっとしておりました。

雨が上がって、見晴らし良い景色をバックにさる山。

キリンもいた!
全てを回りきれていないけど、体力限界に加えて飛行機の時間もあるので動物園を後にした。
本日は、まさしく恵みの雨となって、Bプランの旭山動物園訪問。噂の動物園で4,5年くらい気になっていたところだ。
そして、訪れた感想は、「期待外れ」という杞憂もどこへやら、楽しい所であった(体調悪くてふらふらながらも面白かった)。
これは人気があるのもうなずけるなと。子供は大喜び間違いなしっ!
メイン企画のマラソンの方は完全敗退。もう少し練習をつんで、時計もデジタルのやつを買って出直そう。
5、10kmのマラソンと違って、20kmともなると、それなりに準備・計画・作戦が必要なんだなと今更ながら感じたよ。
この足の痛みが治まったら、定期的な練習時間を確保したいものだ(これが難しい)。
